ビジネス・キャリア検定試験 標準テキスト ロジスティクス・オペレーション 3級|通販物流代行・物流コンサルティング・社員教育のイー・ロジット
e-logit.com

物流関連書籍

物流

ビジネス・キャリア検定試験 標準テキスト ロジスティクス・オペレーション 3級

ビジネス・キャリア検定試験 標準テキスト ロジスティクス・オペレーション 3級

監修 苦瀬博仁・坂 直登 中央職業能力開発協会 編

内容

ビジネス・キャリア検定試験標準テキスト 発刊に当たって
 企業の目的は、社会的ルールの遵守を前提に、社会的責任について配慮しつつ、公正な競争を通じて利潤を追求し永続的な発展を図ることにあります。その目的を達成する原動力となるのが人材であり、人材こそが付加価値や企業競争力の源泉となるという意味で最大の経営資源と言えます。企業においては、その貴重な経営資源である個々の従業員の職務遂行能力を適切に評価して活用することが最も重要な課題の一つです。
 中央職業能力開発協会では、これまで厚生労働大臣認定講座修了者等を対象に教育試練の成果確認試験としてビジネス・キャリア試験を実施してきましたが、平成19年度からは、ビジネス・パーソンを対象にその実務能力を客観的に評価するための公的資格試験として「ビジネス・キャリア検定試験」にリニューアルすることになりました。
 このビジネス・キャリア検定試験は、「仕事ができる人材(幅広い専門知識や職務遂行能力を活用して、期待される成果や目標を達成できる人材)」に求められる実務能力を判定するための能力評価試験です。また、国の定める業種別職業能力評価基準に準拠した試験基準・ガイドラインに基づき作成され、ビジネス・パーソンに必要とされる職務を幅広く網羅(8分野 1級:10種類、2級:20種類、3級:15種類)した唯一の体系的な公的資格試験です。
 3級検定試験は、係長、リーダー等を目指す人又は新入社員等担当職務を的確に遂行することを目指す人を対象としています。従って、3級検定試験は、担当する職務に関する幅広い基礎的な専門知識を理解し、上司の指示・助言を踏まえて自ら問題意識を持って業務を確実に遂行できる人材、即ち、職務遂行能力のある人材の育成と能力評価を目指しています。試験問題としては、ビジネスの実務で求められる基礎的な専門知識の理解の有無を問う問題や、その知識をビジネスの実務の場面に適用したときに得られる適切な結論を問う問題などが出題されます。
 中央職業能力開発協会では、ビジネス・キャリア検定試験をスタートするに当たり、標準テキストを発刊することにしました。3級標準テキストは、当該職務を遂行する上で求められる幅広い基礎的専門知識を体系的に習得することをねらいとしています。
 本書は、3級検定試験の試験対策だけでなく、その職務の担当者として特定の企業だけでなくあらゆる企業で通用する実務能力を習得することにも活用することができます。
また、本書は、新入社員や異動等によって初めてその職務に就いた方々あるいは将来その職務に就いた方々あるいは将来その職務に就くことを希望する学生の皆様等が職務内容の体系的な把握やその裏付けとなる理論や考え方等

メールニュースの登録
物流ニュース(朝刊)
物流話(メールマガジン)随時配信