日本物流学会誌|通販物流代行・物流コンサルティング・社員教育のイー・ロジット
e-logit.com

物流関連書籍

物流

日本物流学会誌

日本物流学会誌

日本物流学会

目次

日本物流学会誌 第13号 目次
巻頭言      「物流の研究領域を想う」
朝日大学 忍田和良
第21回日本物流学会全国大会(平成16年9月2日?4日)
プログラム
基調講演     「アジアと国際物流」
――アジアと九州を結ぶ物流ネットワークの展開――
日本通運株式会社 取締役執行役員 久保田 博
パネル・ディスカッション   「東アジアの国際物流」

研究論文R(審査付き論文)
1.フォワーダーから見た中国物流に関する一考察    石原 伸志
2.韓国における物流拠点政策の課題と方向性に関する研究
  ?韓国のトラックターミナルの現状と課題を中心に?  魏 鍾振
3.トラック輸送から鉄道・フェリー輸送へのモーダルシフトモデル
尹 仙美、片山 直澄、百合本 茂
4.郵便局削減による利用者の地域的な利便性の変化の分析と郵便改革の方向性の考察
吉田 直人、苦瀬 博仁、岩尾 詠一郎
5.ロジスティクスの視点からみた日本企業の海外進出と撤退の要因
李 志明、苦瀬 博仁
6.サプライチェーンにおける遅延差別化戦略に関する研究
鈴木 定省
7.SCMロジスティクススコアカードによる日中企業間比較
鈴木 定省、曹 徳弼、圓川 隆夫
8.受益者負担に基づく走行段階課税に関する一考察
  ?道路整備費用に着目して?                    味水 佑毅
9.配送不具合の解析のための履歴情報収集法に関する基礎検討

池 鋒、増田 悦夫
10.サプライチェーンにおける3PLの役割
   ?日本企業の中国市場への参入を事例として?
手塚 広一郎、根本 敏則
11.本四連絡橋の料金変化によるトラックの経路選択行動に関する基礎的研究
岡山 正人、田中 康仁
12.貨物車の削減による都市の交通・経済効果に関するマクロ的研究
東川 直史、高橋 洋二、苦瀬 博仁、石田 宏之
13.国際物流をとりまく環境とネットワーク              飴野 仁子
14.CO2削減のためのモーダルシフト実証実験における企業戦略に関する実証分析
高橋 洋二、大塚 敬、原田 昌彦、関 恵子、福塚 祐子
15.国際海上コンテナ貨物の利用港湾変化による環境負荷削減に関する研究
小野 秀昭、洪 京和、矢野 裕児
16.近畿圏におけるリュース・リサイクル品回収のシステム化について
林 克彦、中尾 健良、山口 健俊
17.企業における物流改革?サッポロビール株式会社を事例として
二村 真理子
18.中国の自動車部品製造業におけるサプライチェーンマネジメント
   ?デマンドブル型部品供給および生産の観点による分析
福島 和伸、木内 正光、黄 海
一般研究論文
1.韓国における貨物自動車運送事業の現状とその課題          禹 貞旭
2.Empirical Evidence of Industrial Spatial Localization of 23 Old
  Japanese Railroad Stations,1913 to 1936
全 相俊、小岩 信竹、苦瀬 博仁
3.北東アジア物流中心化のための釜山港背後団地活性化方案に関する研究
朴 映泰、李 美永
4.トラック集配経路の総重量距離による評価              栗原 和夫
5.物流におけるGIS活用の現状と今後の課題             増田 悦夫

日本物流学会編集委員会より
日本物流学会執筆規程
日本物流学会論文執筆要領
日本物流学会論文投稿要領
編集後記

メールニュースの登録
物流ニュース(朝刊)
物流話(メールマガジン)随時配信