在庫管理ハンドブック|通販物流代行・物流コンサルティング・社員教育のイー・ロジット
e-logit.com

物流関連書籍

物流

在庫管理ハンドブック

在庫管理ハンドブック

湯浅 和夫

書籍を購入する

内容

出版社 / 著者からの内容紹介
新しい時代にふさわしい在庫管理のあり方を、図表を交えてわかりやすく紹介する。物流管理・在庫管理の第一人者による決定版。
本書は、物流新時代の在庫管理の方法、すなわち、市場への出荷動向に合わせて在庫を配置し、補充し、量をコントロールする管理技法を紹介したものである。この技法があってはじめて物流管理もロジスティクスも可能になる。逆に言えば、在庫管理不在では、物流管理もロジスティクスも効果を上げることはできないのである。
全体は次の9章から成る。(1)企業経営における在庫管理の役割、(2)在庫管理が可能にするロジスティクスとSCM、(3)在庫管理とは何をすることか、(4)これまでの在庫管理論の限界、(5)新しい在庫管理の基本メカニズム、(6)不定期不定量発注方式の運用の留意点、(7)不定期不定量発注方式の有効性を検証する、(8)在庫管理をめぐる諸課題、(9)サプライチェーンにおける在庫管理の展開。
本書には、在庫管理の本によく出てくる各種指標や難しい計算式などは出てこない。これまでの関連書籍とは違う新しい時代のやさしいテキスト!

内容(「BOOK」データベースより)
市場動向に柔軟に対応するための最新の手法から、先進企業の事例まで。イチから誰にでもよくわかる決定版。

目次

第1章 企業経営における在庫管理の役割
第2章 在庫管理が可能にするロジスティクスとSCM
第3章 在庫管理とは何をすることか
第4章 これまでの在庫管理論の限界
第5章 新しい在庫管理の基本メカニズム
第6章 不定期不定量発注方式の運用の留意点
第7章 不定期不定量発注方式の有効性を検証する
第8章 在庫管理をめぐる諸課題
第9章 サプライチェーンにおける在庫管理の展開

メールニュースの登録
物流ニュース(朝刊)
物流話(メールマガジン)随時配信