ロジカルシンキングが身につく 入門テキスト|通販物流代行・物流コンサルティング・社員教育のイー・ロジット
e-logit.com

物流関連書籍

自己啓発

ロジカルシンキングが身につく 入門テキスト

ロジカルシンキングが身につく 入門テキスト

西村 克己

書籍を購入する

内容

Amazon.co.jp
ロジカル・シンキングとはもちろん「論理的に物事を考える」という意味だが、身についていない人は意外なほど多い。関連書も数多く出版されているが、ほとんどが数学的な内容で、初心者にはとっつきにくいものであった。しかも「ロジカル・シンキングとは何か」の解説に終始し、その先にはふれられていない場合も少なくない。対して本書はロジカル・シンキングを日常生活でどう身につけ、実践していくのかを平易に説いたもので、ありそうでなかった入門書といえる。
本書では、たとえば新聞を読むときに「なぜこのような事態が起きたのか」「なぜ政府はこのような判断をしたのか」などと自分に問いかけることから実践が始まるとしている。そこで自分なりに考えたり調査することが、論理的な思考法の練習となるというわけだ。その他、企画書の作成やブレイン・ストーミングなど、身近な応用例を数多く取り上げ、すぐに実務に役立てられるような工夫が凝らされている。

単なるひらめきや博打(ばくち)ではどうにもならない時代である。行動力も重要ではあるが、その裏付けとして、成功へのシナリオを論理的に構築し、着実に達成していく能力が最も求められている。それこそがロジカル・シンキングの能力なのである。本書でロジカル・シンキングを理解し身につけることで、限られた時間を有効に使い、充実した人生を送ることができるはずだ。(工藤 渉)

内容(「BOOK」データベースより)
「できる」「切れ者」と言われる人物になるために、本質をとらえ、筋道を立てて考え行動する

目次

ロジカル・シンキングとは何か?
どうすればロジカル・シンキングが身につくか?
ロジカル・シンキングの知識体系
ロジカル・シンキングの習慣を身につける
ロジカル・シンキングの身近な実践法(個人編
プレゼン編
交渉編
問題解決編)
ロジカル・シンキングで堂々と生きる

メールニュースの登録
物流ニュース(朝刊)
物流話(メールマガジン)随時配信