ブックレビュー社
ビジネスマンの人間関係を心理学で解説。部下の付き合いに悩んだ時のワン・ヒントに
「部下を従わせる」48のノウハウを,心理学の専門用語や,有名な実験例などを引用しながら,分かりやすく解説している。
たとえば,小集団の生態に関する「スティンザー効果」によれば,会議で,主催者のリーダーシップが強過ぎる場合,参加者は隣の人と私語を始め,逆に弱過ぎれば正面の人との私語が増える。このことを念頭に司会に臨めば,よりスムーズに議事を進められるはず――といった具合に,心理学を実践的な人間関係に生かすのが,著者の狙いだ。
「部下に仕事を頼む時は,その業務に伴う困難や危険も説明すべき」といった正論にも,「その仕事に関する悪い噂に対し,""免疫""を作るため」と,納得しやすい理由付けがなされており,部下との人間関係に悩みをもつ管理職には,参考になりそうだ。
ただ,特に学問的根拠を示さないまま,女性社員に限定した叱り方のタブーを列挙するといった事例には,本書の趣旨から考えて,多少の疑問が残る。 (ブックレビュー社)
(Copyrightc2000 ブックレビュー社.All rights reserved.)
第1章 人使いのうまい人に部下は従う―人を動かす心理法則
第2章 時に非情になれる人に部下は従う―「やる気集団」をつくる心理法則
第3章 部下の心をつかめる人が真のリーダーになれる―「この上司のためなら」と思わせる心理法則
第4章 今どき女性心理がわからなくてリーダーが務まるか―女性パワーを引き出す心理法則
第5章 上司のこんな言動が部下をクサらせる―人望を得るための心理術
第6章 会議・ミーティングはこう取りしきれ―会議を自在にコントロールする心理術
第7章 人間観察の鋭い人に部下は従う―しぐさ・動作から深層心理を読む法
第8章 部下を従わせるには上司・同僚を味方につける―ボス・マネジメントの心理術