利益重視型マーケティング|通販物流代行・物流コンサルティング・社員教育のイー・ロジット
e-logit.com

物流関連書籍

経営

利益重視型マーケティング

利益重視型マーケティング

桑畑穣太郎

書籍を購入する

内容

出版社/著者からの内容紹介
このたびはお立ち寄りくださり、誠にありがとうございます。
本書の目次と概略をご案内いたします。
【目次と概略】

第1章 ブランドがあってもダメな時代に突入した!

人口減少を伴う成熟社会において、従来型のマスマーケティング依存は、より一層「利益に貢献しないブランド」を創出する。ブランドを利益に結びつけるためには「利益の出ない三つの理由」を知ることがポイントとなる。

第2章 今までのマーケティングでは利益が出ない!

ブランド価値は「ほかでは味わえない気持ちよさ」と思い直すと、その意味がよみがえる。ブランド価値を媒介とした気持ちのよい関係は、共鳴と利益を高め・拡げる。
BRM(ブランドリレーションシップマネジメント)は、ブランドとCRMの魅力を融合した利益重視型のブランド構築概念であり、そのポイントを一言で表すと「下から上へ」ではなく「上から下へ」である。

第3章 成功している会社は「上から下へ」

ザ・リッツカールトン・ホテル、ホールマーク、グローバルナイフなどの事例を鑑みると、利益ある進化を続けるブランドの多くは「上から下へ」の考え方を実践している。

第4章 BRMを実践する二つのステップ

BRMは「ブランドビジョンの構築」と「ブランド経験のプロデュース」の二つのステップが存在する。ブランドビジョンを軸に、顧客階層別の利益貢献度を想定しつつ、ブランド経験を提供することが重要となる。

第5章 「上から下へ」のビジネスを展開する方法

ブランドビジョンの構築プロセスについて、実在する企業をモチーフに説明を加える。ブランドビジョンの構築にあたり、最も重視されるのは「ビジネスにかける想い」と「顧客から選ばれるほかでもない理由」である。

第6章 「ほかでもない気持ちよさ」をプロデュースする!

ブランド経験のプロデュースに関わる活動項目を紹介する。
スタートアップを重視する考え方に基づき「コストをかけることなく、すぐはじめられる活動項目」を中心に紹介する。

目次

はじめに 大人のマーケティングの時代
第1章 ブランドがあってもダメな時代に突入した!
第2章 今までのマーケティングでは利益が出ない!
第3章 成功している会社は「上から下へ」
第4章 BRMを実践する二つのステップ
第5章 「上から下へ」のビジネスを展開する方法
第6章 「ほかでもない気持ちよさ」をプロデュースする!

メールニュースの登録
物流ニュース(朝刊)
物流話(メールマガジン)随時配信