取締役の条件|通販物流代行・物流コンサルティング・社員教育のイー・ロジット
e-logit.com

物流関連書籍

経営

取締役の条件

取締役の条件

日本取締役協会

書籍を購入する

内容

出版社/著者からの内容紹介
金融機関の迷走振り、雪印・三菱自動車など大手老舗企業の不祥事。一方でエンロン、ワールドコムの破綻  国内外の相次ぐ企業事件は、元を正せば「コーポレート・ガバナンス」の問題。 会社は誰のものか、誰が経営をチェックするのか、そのコーポレート・ガバナンスのあり方を実践的に学ぶテキストである。コーポレート・ガバナンスの意味に始まり、社外取締役の可能性、CEOの役割、取締役の育成、グローバル・コーポレート・ガバナンスのあり方、証券市場から見たコーポレート・ガバナンスの現状と未来、取締役の再生など、トップ経営者と専門家がテーマ別に執筆。全編をわたって強調した点は、「取締役」の役割と機能である。
2002年春、より良きコーポレート・ガバナンスの実現を目指し設立された日本取締役協会による決定版テキストです。経営者・役員、その候補である経営幹部の方々にとっては、必読の一冊と言えます。

内容(「BOOK」データベースより)
日本経済の再生は、"取締役"の改革から始まる。トップ経営者7人と専門家が伝授するコーポレート・ガバナンスの決定版テキスト。

目次

序章 コーポレート・ガバナンスと取締役 日本企業の目指すもの―宮内義彦(オリックス株式会社代表取締役会長兼グループCEO)
第1章 日本企業のコーポレート・ガバナンスを考える―樋口公啓(東京海上火災保険株式会社取締役会長)
第2章 社外取締役がなぜ必要なのか―生田正治(株式会社商船三井取締役会長)
第3章 CEOの役割―北城恪太郎(IBMアジア・パシフィックプレジデント兼日本アイ・ビー・エム株式会社代表取締役会長)
第4章 取締役会改革と取締役の育成―鈴木哲夫(HOYA株式会社名誉会長)
第5章 グローバル・コーポレート・ガバナンス―出井伸之(ソニー株式会社代表取締役会長兼CEO)
第6章 証券市場がコーポレート・ガバナンスを鍛える―原良也(株式会社大和証券グループ本社代表取締役社長兼CEO)
終章 取締役の再生 二一世紀、取締役の世紀にむけて―矢内裕幸(日本取締役協会専務理事兼COO)

メールニュースの登録
物流ニュース(朝刊)
物流話(メールマガジン)随時配信