在庫が減る!利益が上がる!会社が変わる!|通販物流代行・物流コンサルティング・社員教育のイー・ロジット
e-logit.com

物流関連書籍

経営

在庫が減る!利益が上がる!会社が変わる!

在庫が減る!利益が上がる!会社が変わる!

村上 悟 (著), 石田 忠由 (著)

書籍を購入する

内容

日経BP企画
在庫が減る!利益が上がる!会社が変わる! 会社たて直しの究極の改善手法TOC
 世界的なベストセラーとなったエリヤフ・ゴールドラット氏の経済小説『ザ・ゴール』は、生産体制を劇的に改善するための理論「TOC(Theory of Constraints=制約条件の理論)」を世に知らしめた。日本能率協会マネジメントセンターでTOCを研究する著者らは、「小説の世界だけの改革と成果」という批判を払拭すべく、日々TOCの導入支援活動に従事している。
 本書は、TOCの基本的な考え方と理論を整理したもの。キーワードとなる「ゴール」「ボトルネック工程」「制約条件」などについて解説する。

 TOCには必ずしも定量的な「ゴール」が必要なわけではない。むしろ数字で表される以前の「ビジョン」や「夢」を到達イメージにせよと言う。また、TOCは工場の全工程を挙げて改善に取り組む革新活動とは異なる。処理能力の一番低い工程(ボトルネック工程)を見つけ出し、「制約条件」を整理することで弱点を利益増大のカギに変えることが特徴だ。

 著者らは、TOCには従来の経営の枠組みと正面から対立する部分があるとしながら、「リストラやワークシェアリングでは日本企業の競争力は再生しない」と指摘。原価計算制度のあり方から問いただすべきだとし、TOCによる体質改善の重要性を強調する。

目次

第1章 なぜ「ゴール」を明確にするのか―TOCで会社が変わる
第2章 「制約条件の理論」とは何か―TOCとは、要はこういうこと
第3章 「スループット会計」とは何か―なぜキャッシュフローを重視するのか
第4章 「DBR」「ボトルネック」とは何か―生産性を高めるにはどうするか
第5章 問題を発見・解決するにはどうするか―「思考プロセス」でどうブレークスルーするか
第6章 在庫が減る!利益が上がる!会社が変わる!―TOC導入起業の成功例

メールニュースの登録
物流ニュース(朝刊)
物流話(メールマガジン)随時配信