出版社/著者からの内容紹介
トヨタ生産方式にはマニュアルがない。人を型どおりに動かすの
ではなく、人の知恵を引き出すのがトヨタ流なのだ。そのため現場から生まれた
独特の言葉が数多く伝えられている。その多くは、たとえば大野耐一氏が、なん
とか現場の理解と納得を得よう、知恵を引き出そうと工夫を重ねる中から生まれ
た「生きた言葉」である。
「抜くなら一周抜け」「言われた通りにやるな」「なぜを五回繰り返せ」「言い
わけする頭で実行することを考えよ」----こうした一言が、いかに人を育て、
仕事を変え、企業を改革してきたのか、具体的なエピソードをまじえて懇切に説
く。知識として覚えるだけではいけない。実践してこそ、本当の意味がわかる
し、仕事の競争力を高めてくれる。グループ各社の現場で実際に使われ、仕事に
活かされている名言・至言を、この一冊で網羅。
内容(「BOOK」データベースより)
トヨタ生産方式にはマニュアルがない。人を型どおりに動かすのではなく、人の知恵を引き出すのがトヨタ流なのだ。そのため現場から生まれた独特の言葉が数多く伝えられている。「抜くなら一周抜け」「言われた通りにやるな」「なぜを五回繰り返せ」「言いわけする頭で実行することを考えよ」―こうした一言が、いかに人を育て、仕事を変え、企業を改革してきたのか、具体的なエピソードをまじえて懇切に説く。グループ各社の現場で実際に使われ、仕事に活かされている名言・至言を、この一冊で網羅。
1章 ぬるま湯を出て「成功の風」に乗る言葉
2章 自分革命の「発想源」を掘る言葉
3章 逆風をもうまく受けて「推進力」にする言葉
4章 「まずやる」ことが自然なクセになる言葉
5章 「自分が伸びる」と「人を育てる」が同時に進む言葉
6章 時間がないけれど「すぐ片づく」コツの言葉
7章 「ラクしたい心」が「向上心」に変わる言葉
8章 意欲を磨き「品格」を高める言葉