出版社/著者からの内容紹介
上司のジョーシキ、私が変えます!
●最高の上司になる方法がわかる
部下を動かそうなんて大間違い、チャレンジしないことが最大のリスク、できる上司は仕事をしない......。
部下を引きつけよい影響を与える、「魅力的な上司」になるための新常識が満載!
●部下と最高の関係が築けるようになる
部下の相談には乗るな、部下を平等に扱うな、褒めると叱るは「バランスシート」......。
上司の押しつけではなく部下が自ら成長できる、「理想の上下関係」を築く新常識が満載!
●最高の組織のつくり方が学べる
部下に叱られて組織は強くなる、情報にフィルターをかけるな、組織を変えたければまず自分が変われ......。
部下の目標・部門の業績が達成できる、「強い組織」をつくる新常識が満載!
24歳のときから上司として数多くの成功・失敗を経験してきた著者ならではの、
実践的なマネジメント・ノウハウの集大成。
内容(「BOOK」データベースより)
組織と部下を成長させ続ける、最高の上司を生み出す本!本書で紹介する上司学で、あなたも―最高の上司になれる、部下と最高の関係を築ける、最高の組織のつくり方が学べる。上司の迷いと悩みを解決するノウハウ・ドゥーハウが満載。
第1章 できる上司の「思考」のルール(部下を動かそうと思うのは、大きな間違い
部下の行動のカギを握るのは「目的」と「目標」
イメージできない計画は、永久に達成できない
「実行」のともなわない計画は、無意味である
人生最大のリスクはチャレンジしないこと
電車が遅れたのは、じつはあなたの責任だ)
第2章 できる上司の「仕事」のルール(仕事をするなんて、上司じゃない!
「忙しい」という部下を疑いなさい
本当に大切な仕事は、二割しか存在しない
最高の結果を出したいなら、まず最悪の状況を考える)
第3章 できる上司の「コミュニケーション」のルール(部下の相談に乗ってはいけない
部下のフォローができなきゃ上司じゃない
上司はよきコーチであれ
部下を平等に扱うな)
第4章 できる上司の「部下育成」のルール(「KKDマネジメント」には限界がある
部下を育てる褒め方・叱り方
魔法の行動管理ツール「Z型フォーマット」)
第5章 できる上司の「組織」のルール(部下に叱られて組織は強くなる
組織のまんなかに「理念」を置く
上司は情報にフィルターをかけるな
組織を変えたければ、まず自分が変われ)
付録 できる上司が日常で行なっている「当たり前」のこと