『小売・卸売業が知らなきゃいけない物流の知識』
『小売・卸売業が知らなきゃいけない物流の知識』
角井 亮一 著 商業界発行
新書 定価 本体1680円(税込)
ISBN 978-4-7855-0400-7
購入は、AMAZONか、丸善丸の内本店、紀伊國屋新宿本店、紀伊國屋梅田本店、紀伊國屋本町店(大阪)で!
ベストセラー「よくわかるIT物流」、「トコトンやさしい戦略物流の本」「物流改善の進め方」「図解 よくわかる物流のすべて」「通勤大学実践MBA 戦略物流」に続き、通算9冊目『小売・卸売業が知らなきゃいけない物流の知識』発売されました。
第1作の「よくわかるIT物流」は、初心者およびシステム担当者。
第2作の「トコトンやさしい戦略物流の本」は、経営幹部。
第3作の「物流改善の進め方」は、物流部長、物流センター長、物流現場リーダーなど。
第4作の『図解 よくわかる物流のすべて』は、一般企業様、物流会社様、システム会社様、物流関連企業様(マテハンメーカー様、ハンディメーカー様など)。
第5作の「通勤大学実践MBA 戦略物流」は、経営幹部または目指している人、MBA取得者および取得予定者の人に、読んで欲しい本です。
今回の『小売・卸売業が知らなきゃいけない物流の知識』、小売業や卸売業の人全員に、読んで欲しい本です。物流部門であろうが、販売部門であろうが、全員です。また、小売業や卸売業がお客さまになる人も読んでください!
すべて、物流、小売、卸売に関わるすべての人に読んで欲しい本です。
ぜひ、ご一読下さい。
書籍≫ 『オムニチャネル戦略』 | 『人が育つ素敵な会社』 | 『物流のしくみ』
日経文庫『物流がわかる』 | 『小売・卸売の物流』 | 『MBA戦略物流』
『物流のすべて』 | 『物流改善の進め方』 | 『戦略物流の本』
『よくわかるIT物流』
NEWS!
目次
はじめに
第1章物流の基本を学ぼう
1物流は生活に不可欠な機能だ
2なぜ小売業に物流は重要なのか?
3物流の5大機能とは?
4流通加工とは?
5戦略物流8大機能とは?
6コスト計算なくして物流改革なし
7物流コストはこうして計算する
8コスト削減の指標に比率や総額は使えない
9倉庫の種類はTC、DC、PC、返品センター
10一括納品センターとは?
11倉庫の場所は「生産立地型」と「消費立地型」
12センターフィーって何だ?
13物流KPIって何のこと?
14KPIのお勧めは「1梱包当たりのコスト」
15物流サービスレベルを上げよう
第2章物流を戦略として捉えよう
1物流は企業戦略である
2物流はマーケティングの一部である
3物流で顧客の利便性を高める
4顧客接点を増やす物流戦略
5物流で商品力がアップする
6物流コストを減らす地産地消と店産店消
7物流費を下げるフードマイレージ
8メリットが大きい物流の共同化
9商物分離で売上げを上げる
第3章物流を効率化する
1一括納品センターを造る
2一括納品センターの3つのパターン
3物流センターは誰が運営する
4生産性を向上させる4つの基本
5意外に大事な人のモチベーション
6物流コストを変動費化する?人件費
7物流コストを変動費化する?送料
8物流コストを変動費化する?倉庫賃料
9ピッキングの方法を使い分ける
10一体型伝票やマテハンを活用する
第4章成長する通信販売の物流
1通販業界における物流の実態
2単品通販と総合通販の違い
3フルフィルメントって何だ?
4総合カタログ通販の物流
5ネット通販の物流
6テレビショッピングの物流
7最大の課題は物流コストの低減だ
8通販会社の悩み?送料
9通販会社の悩み?リードタイム
第5章先進企業の取り組みに学ぶ
1カクヤス東京23区内で2時間以内に無料宅配
2あきんどスシロー廃棄ロスを業界の1/3に
3青山商事?首都圏攻略へ物流センターを開設
4青山商事?一体型伝票を用いて調達物流改革
5アイリスオーヤマ工場を物流センターの中に
6しまむら徹底してローコスト物流を実現
7ドン・キホーテ使用料なしの物流センター
8ヒマラヤ物流を共同物流会社に委託
9ザッポスリピート客75%の米国の靴通販会社
第6章物流システム5つの基礎知識
1WMS(倉庫管理システム)
2流通BMS
3SCMラベルとASN
4JANコード
5RFID(ICタグ)