物流ニュース
セミナー
物流関連書籍
物流用語辞典
経営者の皆様へ
人事の皆様へ
物流関連書籍
『物流がわかる』日経文庫
『物流がわかる』
角井 亮一 著
日本経済新聞出版社発行
新書 定価 本体903円(税込)
ISBN-10: 4532112664
ISBN-13: 978-4532112660
購入は、
AMAZON
か、丸善丸の内本店、紀伊國屋新宿本店、紀伊國屋梅田本店、紀伊國屋本町店(大阪)で!
通算10冊目は中国で発売され、今回11冊目が日経文庫から『物流がわかる』が発売されました。
はじめて物流の仕事に関わる人を対象に分かりやすく書きました。
一方、これまで物流に携わっている人でも、はじめての発見がある内容をふんだんに入れました。
特に、ネットとリアルの小売における物流について、ここまで書いた本はないでしょうし、日本で初めて紹介される事例も入れています。
この本は、角井亮一だからこそ書ける内容だと思います。
ぜひ、ご一読下さい。
著者:
角井 亮一
書籍≫
『オムニチャネル戦略』
|
『人が育つ素敵な会社』
|
『物流のしくみ』
日経文庫『物流がわかる』
|
『小売・卸売の物流』
|
『MBA戦略物流』
『物流のすべて』
|
『物流改善の進め方』
|
『戦略物流の本』
『よくわかるIT物流』
NEWS!
2012/08/28 AMAZONでの予約が始まりました。
『物流がわかる』の購入
2012/09/16 書店での販売が始まります。みなさん、丸善丸の内本店・紀伊國屋新宿本店・
紀伊國屋梅田本店(大阪)で買いましょう!
2012/09/16 紀伊國屋梅田本店(大阪)では、4箇所で面陳列をして頂いていました。7つの習慣と100円のコーラ...の隣という特等席に置いて頂いていました。ありがとうございます!
2012/09/18 丸善丸の内店でも、4箇所で面陳列をして
頂いていました。うれしいですね!
2012/09/19 有隣堂横浜駅店で、あと2冊で底に届く状態でした。
売れてるのを実感。うれしいですね!
2012/09/20 紀伊国屋新宿本店でも、積極的に面陳列をして頂いていました。有難いですね!
2012/09/20 日経新聞の3面に広告が出ていました(^^) うれしいですね!
2012/09/20 丸善丸の内店で新書ランキングno1(9月13日〜9月19日)になりました! みなさん、ありがとうございます!
2012/09/20 丸善全店で、ビジネス・経済・法律・資格ランキングno2(9月13日〜9月19日)になりました! みなさん、ありがとうございます!
2012/09/23 紀伊国屋新宿本店で新書ランキングno1になりました! みなさん、ありがとうございます!
2012/09/25 Amazonの在庫があと2冊になりました。また中古が新品より高くなっています!?
2012/09/20 文教堂浜松町店で総合ランキングno3になりました! みなさん、ありがとうございます!
1位 約束の日 安部晋三試論 幻冬舎
2位 伝説の新人 集英社
3位
物流がわかる
日本経済新聞社
4位 散斬 講談社
5位 もぐら 中央公論新社
2012/10/01 文教堂浜松町店でビジネス書ランキングno3になりました! みなさん、ありがとうございます!
1位 儲けの9割は「値決め」で決まる! 西田 順生
2位
物流がわかる
角井亮一
3位 アジア進出ハンドブック 三菱東京UFJ銀行
※2012年9月23日(日)〜9月29日(土)
※総合は5位です
2012/10/01 紀伊國屋梅田本店で単行本ランキングno6(9月24日〜9月30日)になりました! みなさん、ありがとうございます!
2012/10/06 文教堂浜松町店で総合ランキングno5になりました! みなさん、ありがとうございます!
3位 「なぜビジネスホテルは、一泊四千円でやって」牧野知弘 祥伝社
4位 「トップセールスの段取り仕事術」小森康充 PHP研究所
5位
「物流がわかる」角井亮一 日本経済新聞
6位 「逸脱 捜査一課・澤村慶司」堂場瞬一 角川グループ
7位 「ツナグ」 辻村深月 新潮社
8位 「アジア進出ハンドブック」三菱東京UFJ銀行 東洋経済新報社
2012/10/07 紀伊國屋梅田本店で単行本ランキングno4(10月1日〜10月7日)になりました! みなさん、ありがとうございます!
目次
[?]物流の基本と役割
1─なぜ物流が重要なのか?───────16
コンビニでわかる物流の重要性──16
宅配の日米比較で物流のありがたさを知る──18
ちゃんとモノが届くのは当然ではない──20
企業にとって、「納品=売上」に──22
物流に注力する会社は収益力が高い──22
諸葛亮孔明は、物流を最優先にしていた──24
ドラッカーにとっては「経済の暗黒大陸」──25
2─物流とは具体的にどんな機能なのか?───────26
物流6大機能とは──26
輸配送──運送会社による輸送と配送──27
保管──在庫の数量とロケーションを管理──29
荷役──荷物の受け、運び、出し──30
包装──3つの種類と3つの機能──31
流通加工──値札やシールの取り付けなど──32
システム──物流会社のものが主流に──33
3─戦略物流とは何なのか?───────35
戦略物流8大機能とは──35
管理──物流6大機能全体をコントロール──36
調整──他部門との調整──37
物流思考と戦略物流思考の両方大事──38
物流とマーケティングの関係──40
商品力は物流で上げられる──42
[?]物流戦略の考え方
1─企業戦略の中の物流戦略───────46
物流は企業戦略──46
企業戦略と物流戦略の一貫性──48
製販物(製造・販売・物流)の連携──51
S&OP(セールス&オペレーションプランニング)は意思決定プロセス──54
フルフィルメントが顧客満足を決める──55
物流は4Pすべてに関わる──56
普及が進まない動産担保融資──57
物流拠点はどこに、いくつ持つべきか──59
ポーターの競争戦略と物流戦略──60
2─成長企業における物流戦略──アイリスオーヤマ───────63
3─ハブ活用による物流力競争───────64
仁川国際空港──国際ハブによる国家間競争──65
アメリカの運送会社のハブ空港──70
[?]物流で起こす流通革新──ネット専業vsリアル店舗
1─消費者変化で流通が変わる───────74
消費者が変われば、流通が変わる。流通が変われば、物流が変わる──74
スーパーの小型店化とネットスーパー──76
宅配サービスとしてのネットスーパー──79
富山の置き薬商法──82
自動販売機──商品を消費者のそばに──83
ダイレクトマーケティング(通信販売とネットワーク販売)──85
O2O(オンラインtoオフライン)──バーチャルとリアルの融合──87
2─ネット専業vsリアル店舗───────89
アマゾンvsウォルマート──89
業態間競争──マクドナルドとコンビニの競争──92
スーパーコンビニエンス──消費者目線の4C──93
リアルもネットも常識にとらわれるな!──96
3─リアル店舗の物流が変わる───────99
リアル店舗の物流のミッション(目的)──99
一括納品センター(物流センター)とセンターフィー──102
店舗への配送はチャーター便が増える──105
フルライン化を進める食品卸──107
アパレルチェーンの物流の取り組み──107
買い物難民への対応──108
4─ネット専業など直販会社の物流───────111
通販物流のミッション(目的)──111
フルフィルメントセンター(物流センター)──116
宅配──119
ネットスーパーや食材宅配の直販──120
送料無料のキャンペーン──123
5─モバイルの激震───────125
リビングでショッピング──125
リアル店舗のショールーム化──127
[?]先進的な物流の取り組み
1─アマゾンのFBA(フルフィルメント・バイ・アマゾン)───────132
2─アスクル──「当日出荷」と言わず「翌日配達」───────135
3─その他の有名Eコマース(楽天、ZOZO TOWN)の動向───────138
4─ザッポス──生産性よりも顧客重視───────140
5─ギターセンター──リアルとネットを融合───────148
6─カクヤス──無料配達を武器に───────153
7─タビオ(靴下屋)──在庫を極限までコントロール───────156
8─青山商事(洋服の青山)──首都圏シェア獲得戦略───────159
[?]物流管理をしよう
1─物流管理の種類───────162
戦略レベル、戦術レベル、戦闘レベル──162
部門別にみた物流──物流、営業、総務──164
2─物流のKPI───────166
物流KPIは企業ごとに違う──166
物流KPIの必要性──168
具体的な物流KPI──170
3─物流コストを算出しよう───────173
物流コスト算出はなぜ必要か?──173
物流と企業の会計(物流コストの捉え方)──174
物流コストのデータをどう活用するか?(物流コストの改善法)──176
コスト改善の注意点──178
在庫は物流コストに大きく影響する──180
4─在庫管理の基本───────181
在庫数の管理──181
ロケーションの管理──182
在庫量を減らす管理法──183
まず在庫精度を上げる──184
[?]人材育成と物流品質
1─人材育成と管理───────190
モチベーションを上げる方法──190
物流方針の設定──191
目標値を設定する──192
教育の充実のさせ方──195
改善提案における表彰制度──195
2─物流の教育───────196
職歴、職種、役職別の教育──197
物流センターでの教育──198
現場見学の勧めと注意点──200
ドライバーの教育──202
3─物流品質を上げる方法───────204
物流品質の測り方──204
誤納品を減らす──205
誤数、誤アイテム、誤納品先──207
納品時に気をつけること──213
メールニュースの登録
物流ニュース(朝刊)
物流話(メールマガジン)随時配信