![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■東京汽船/経常利益は前年比20・8%増(平成26年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)) |
平成26年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結) 単位・百万円 売上高 営業利益 経常利益 四半期純利益 26年3月期第1四半期 3,136 0.5 194 32.7 299 20.8 198 6.625年3月期第1四半期 3,120 4.7 146 258.2 247 58.6 186 168.3 (略) (1)経営成績に関する説明当第1四半期連結累計期間(平成25 年4月1 日〜平成25 年6月30 日)におけるわが国経済は、政府の経済対策や日銀の金融政策に対する期待感から円安・株高が進行し、輸出企業を中心に企業業績は持ち直しの兆しが見られ、景況感は回復基調となっております。一方、米国では個人消費が底堅く推移し緩やかな成長を維持しておりますが、欧州は政府債務危機の影響で引き続きマイナス成長となっており、中国やインド等では成長鈍化の懸念が高まっております。このような状況下、当社グループの業績は、主力の曳船事業ではLNG 船への作業数は高水準を維持しているものの、コンテナ船や自動車専用船の入出港数の減少で減収となりました。旅客船事業及び売店・食堂事業は、国内景気に改善傾向が見られたことで、売上高はグループ全体で3,136 百万円(前年同期比0.5%増)の増収となりました。利益面では、営業利益は194 百万円(前年同期比32.7%増)、経常利益は299 百万円(前年同期比20.8%増)、四半期純利益は198 百万円(前年同期比6.6%増)となりました。 セグメント別の業績を示すと、次のとおりです。曳船事業曳船事業は、横浜川崎地区はコンテナ船、自動車専用船の入出港数が減少したもののプロダクトタンカ−が増加し増収となりました。一方、横須賀地区は、エスコート作業数、湾口水先艇作業数が減少し、千葉地区も石油会社の設備定期点検の影響を受けタンカーの入出港数が減少し両地区ともに減収となりました。また、東京地区は、4月は荒天により特殊作業が増加しましたが、6月以降コンテナ船への作業数が減少し売上高はほぼ横ばいとなりました。この結果、曳船事業セグメントの売上高は2,252 百万円(前年同期比1.2%減)の減収となり、減価償却費等の固定費の減少により営業利益は153 百万円(前年同期比11.3%増)となりました。 旅客船事業旅客船事業は、横浜港における観光船部門では、みなとみらい線と鉄道4社との相互乗入れにより乗船客が増えたことで増収となりました。久里浜・金谷間を結ぶカーフェリー部門では、4月は強風による欠航が響き減収となりましたが、5月のゴールデンウィーク以降は各種イベントが好調で増収となりました。また、震災後の風評被害も落着きを取り戻し始め乗船客の回復傾向が見られます。この結果、旅客船事業セグメントの売上高は662 百万円(前年同期比5.7%増)の増収となり、営業利益は前年同期に比べ31 百万円増加し37 百万円となりました。 売店・食堂事業売店・食堂事業は、カーフェリー船上での各種イベントや房総施設への商品売上が好調で増収となりましたが、旗艦店の金谷センターが団体客の落込みで伸び悩んでおります。この結果、売店・食堂事業セグメントの売上高は221 百万円(前年同期比3.3%増)の増収となり、売上原価も増加しましたが、営業利益は前年同期とほぼ横ばいの3 百万円となりました。 (略) |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |