![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■フェデラル エクスプレス/アジア太平洋地域−欧州路線にボーイング777型フレイターを導入 |
フェデックス、アジア太平洋地域−欧州路線にボーイング777型フレイターを導入〜 広州のアジア太平洋地区ハブと欧州を結ぶ初の直行便がスタート 〜 世界最大の国際総合航空貨物輸送会社フェデラル エクスプレス(フェデックス、本社所在地:東京都千代田区、北太平洋地区担当副社長:氏家 正道)は、新たにボーイング777型フレイターをアジア太平洋地域―欧州2路線に導入いたしました。この路線は中国の上海及び広州とドイツ、ケルンにある中央・東欧州ハブを結ぶもので、火曜から土曜まで週5便就航します。これはフェデックスが広州にあるアジア太平洋地区ハブから欧州に向けて就航する初めての777F型フレイター直行便です。 排出量が少なく燃費の良い777F型フレイターの両路線への導入は、アジア太平洋地域−欧州間で増加している輸送ニーズに応えるとともに、当社の環境保全への取り組みの一環です。 「アジア太平洋地域から欧州への777型フレイター直行便の導入は、この2つの重要な商業航路におけるビジネス顧客のニーズ増加へ対応するとともに、フェデックスのネットワーク強化への取り組みを示すものでもあります」と、フェデックスのアジア太平洋地域社長であるディビッド・L・カニングハムJr.は述べています。さらに「フェデックスは世界経済の先を読み、お客様により高い接続性を提供してまいります。また、この路線に777型フレイターサービスを導入し、搭載能力と信頼性を強化することにより、欧州および世界中でビジネスを展開するお客様に競争優位性を提供します」と続けています。 2011年 ASEM(アジア欧州会合)※1のアジア加盟国が世界の対EU貿易額の1/4を占めることからも、これら加盟国が今後世界経済で果たす役割はますます大きくなります※2。 欧州委員会によると、中国は現在、米国に続く第二の対EU貿易国であり、EUの第一の対輸入国です。欧州はまた中国の最大の対貿易国であり、中国からのEU製品の輸入は2011年2921億ユーロで、前年比3%増となっています※3。 フェデックスはお客様への更なるサービス向上のためにネットワーク強化に投資し、アジア太平洋地域で群を抜いた接続性と配送サービスを提供するために取り組んでいます。2010年12月には、777F型フレイター直行便サービスを香港−パリ便で就航し、アジア−欧州路線のサービスを向上しました。また、「フェデックス・インターナショナル・エコノミー(IE)」サービスを欧州からアジアに拡大するとともに仕向地を11追加し、2011年10月には、アジア太平洋地域発イタリア向けの書類外貨物の配達所要日数を1営業日短縮しました。フェデックスは米国の国際貨物輸送会社として初めて777型フレイターを導入。初の就航は2010年初めにスタートした上海―米国メンフィスのフェデックス・スーパーハブ便、同年に、さらに香港−メンフィス便、関西国際空港−メンフィス便、深セン−メンフィス便を就航しています。続いて中国に2路線777型フレイターを導入し、現在はアジア太平洋地域と米国、欧州を結ぶ7路線を操業しています※4。 ボーイング777型フレイターについて世界最大の双発貨物機であるボーイング777型フレイターは、フェデックスの一般的な運航条件下において、貨物搭載量は178,000ポンド(約81トン)、航続距離は5,800マイル(約9,300km)で、これは米国西海岸と東海岸の間の距離のおよそ3倍にあたります。現在同社の長距離路線向け主要航空機であるMD-11型フレイターと比較すると、貨物搭載量は14,000ポンド(約6.35トン)増大、航続距離は約2,100マイル(約3,379キロメートル)延長され、燃費も18%改善されます。短距離の場合は、貨物搭載量は215,000ポンド(約98トン)となります。同機への投資は、2005年を基準とし、2020年までに航空機のCO2排出量※5を20%削減するという目標をフェデックスが達成するための重要な措置の一環です。 ※1 アジア欧州会合は、東南アジア諸国連合10カ国(ブルネイ・ダルサラーム国、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ビルマ/ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム)および中国、インド、日本、モンゴル、パキスタン、韓国、アセアン事務局、27EU加盟国、欧州委員会が加盟しています。 ※2 欧州委員会 http://ec.europa.eu/trade/creating-opportunities/bilateral-relations/regions/asem/(英語) ※3 欧州委員会 http://ec.europa.eu/trade/creating-opportunities/bilateral-relations/countries/china/(英語) ※4 フェデックスのボーイング777型フレイター直行便は、香港、上海、深セン、日本から米国へ、香港から欧州へ就航しています。 ※5 ATMあたりのポンド重量ベースのCO2排出量。ATM: 1トンの積載貨物を1マイル輸送できる貨物マイル。 以上 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |