物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■ヤマハ発動機/「調達センター」をグローバル展開




モノ創り機能のグローバル化促進について-「統合開発センター」「調達センター」のグローバル展開-










 ヤマハ発動機株式会社は、モノ創り機能のグローバル化を促進するために、「アセアン統合開発センター」および「インド調達センター」を設置・稼動します。




 当社は、超円高・欧州経済危機など厳しい経営環境の中で、事業規模拡大・収益力向上を図るために、グローバルな事業競争力強化に努めています。短期的には事業コスト低減、中期的には生産規模確保、長期的には事業機能グローバル化を進めることに取り組んでいます。 特に、モノ創り機能として、製造に加え、開発・調達のグローバル化を一層進めていきます。








開発機能について


 将来成長に向けたコア技術・先行技術などの技術戦略領域・基盤技術領域を本社で担当し、市場にある現地拠点で商品開発領域を担っていくことを目指しています。今春稼動する「アセアン統合開発センター」は、その役割を具現化します。製・購・技一体の商品開発拠点として、市場現場でユーザー要望に合致した商品開発をします。将来的には、当センターをアセアン域内で拡充していくとともに、同様の統合開発センターを台湾・中国などにも展開し、グローバル最適な商品開発を行っていきます。 なお、「アセアン統合開発センター」は、タイで二輪車の開発・部品調達などを行っているヤマハ・モーター・アジアン・センター(略称YMAC)の開発技術・調達機能を強化し、製造技術機能も加えた製・購・技一体の商品開発センターとして設置します。








調達機能について


 事業コスト低減のため、コスト競争力あるローカル部品をグローバルに活用していくための調達拠点の整備を進めています。すでに調達機能を持つYMAC、雅馬哈発動機商貿(上海)有限公司(略称YMCT)、台湾山葉興業股?有限公司(略称YMTT)に加え、「インド調達センター」を1月に稼動させました。アセアン・中国/台湾・インド・日本、4極での部品調達機能を強化して、世界的な部品供給網を構築し、日本を含む世界の生産拠点に、コスト競争力ある部品供給を展開します。 なお、「インド調達センター」は現地で二輪車の生産・販売を行っているインディア・ヤマハ・モーター(略称IYM)内に、従来の調達部門とは別に他地域向けの調達を行うセンターとして設置します。 現在の世界の二輪車市場は約6,000万台(当社調べ)で、今後も新興国を中心に拡大を続け、 2020年には8,000万台規模になると見込まれています。グローバル競合激化、顧客嗜好の多様化、各種規制強化がさらに進む中、当社では全世界の経営資源を活用し、事業規模拡大・収益安定化を図っていきます。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.