![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■旭化成ケミカルズ/研究開発棟「川崎イノベーションセンター」を新設 |
研究開発棟「川崎イノベーションセンター」の新設について〜横断的な素材開発による世界最先端の拠点を目指して〜 旭化成ケミカルズ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:坂本 正樹)は、このたび、川崎製造所内にモノマー、高機能ケミカル領域の研究開発の強化を目指し、研究開発棟「川崎イノベーションセンター」を新設することを決定し、本日起工式を執り行いましたので、お知らせいたします。 川崎イノベーションセンターでは、共通技術の融合と高度化を図り、モノマー・触媒、合成ゴムおよび高機能ケミカル分野での新技術開発、新事業創出を加速していきます。1.新研究開発棟の概要 (1)名称:川崎イノベーションセンター (2)立地:神奈川県川崎市(川崎製造所内) (3)工期:着工 2011年11月15日 運用開始 2012年9月(予定) (4)投資額:約20億円2.目的・特長 旭化成グループの中期経営計画 「For Tomorrow 2015」では、グローバルで競争優位にある事業を積極的に展開することに加え、「環境・エネルギー」「住・くらし」「医療」関連分野での拡大を進めています。 当社では、グローバル事業として、アクリロニトリル(AN)、溶液重合法スチレンブタジエンゴム(S−SBR)、およびHDI系ポリイソシアネート「デュラネート」などの事業を強化しています。また、「環境・エネルギー」関連領域の拡大として、触媒、ポリマー設計、界面制御、膜システム技術などの研究開発に積極的な資源投入を行い、新規事業創出を目指しています。 新設する川崎イノベーションセンターは、横断的な素材開発の研究体制を構築し、ANやMMA、合成ゴムの触媒・プロセス技術や「デュラネート」などの機能性コーティング製品革新技術、膜システム技術などの融合と高度化を進め、旭化成グループとの連携も強化します。これにより、顧客ニーズへの迅速かつ的確な対応を図り、事業化までを視野に入れた世界最先端の研究拠点を目指します。 なお、川崎イノベーションセンターは、省エネ型の低風速ドラフトチャンバーや照明機器、長期耐久性・防汚性に優れた光触媒コーティング「デュラ光」を使用した外装塗装など、最新の省エネ技術を採用し、環境に配慮した設計を取り入れています。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |