![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■カンタスグループ/日本航空、三菱商事、ジェットスター・ジャパンの設立に合意 |
カンタスグループ、日本航空、三菱商事、ジェットスター・ジャパンの設立に合意新ローコストキャリア−2012年に国内線就航 カンタスグループ(本社:豪州シドニー、CEO:アラン・ジョイス)、日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大西賢、以下、日本航空)、三菱商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林健、以下、三菱商事)の3社は本日、ジェットスター・ジャパン株式会社(以下、ジェットスター・ジャパン)を設立することで合意いたしました。これにより、日本の国内、国際線市場において、低価格運賃の空の旅を提供します。 出資比率はカンタスグループ、日本航空、三菱商事の3社がそれぞれ1/3ずつです(議決権ベース)。 ジェットスター・ジャパンは、2012年中の就航を予定し、東京(成田)、大阪(関西)を始め、札幌、福岡、沖縄などへの路線を検討しています。そして順次アジアの主要都市を中心とした短距離国際線への就航も計画しています。 ジェットスター・ジャパンは、3機のA320型機(1クラス、180席)にて運航を開始し、最初の数年間で24機まで増やす予定です。新会社の総資本額は、運航開始後には120億円となる予定です。 カンタスの最高経営責任者(CEO)アラン・ジョイス(Alan Joyce)は、次のように述べています。 「ジェットスター・ジャパンの設立は、カンタスグループにとって、歴史的かつ非常に重要なステップです。カンタスグループは、日豪間で定期運航しているカンタス航空とジェットスター航空を有し、日本の航空市場において運航を行ってきた長い歴史があります。 カンタスグループと日本航空はコードシェア・パートナーおよびワンワールド・アライアンス・メンバーとして、長年にわたり関係を築いてきました。日本航空に加え、日本における優れたグローバル・ブランドの一つである三菱商事と共に、ジェットスター・ジャパンを設立することができ、ジェットスター・ブランドをアジア地域へさらに拡大できることを大変喜ばしく思います。 カンタスグループは、ローコストキャリアを設立してきた豊富な経験があります。パートナーの2社と共に、日本の旅行者の皆様に低価格運賃を提供する新会社を設立できることを楽しみにしています。」 本日、東京にて、日本航空 代表取締役社長の大西賢、三菱商事 常務執行役員新産業金融事業グループCEOの武内英史、ジェットスターグループCEOのブルース・ブキャナンが本件の発表を行います。 日本航空 代表取締役社長 大西賢は、「今回のジェットスター・ジャパンの設立は、国内において人の動きをより活発にすることのみならず、より多くの アジア諸国と日本の都市が結ばれることで日本を訪れる人がさらに増え、国内消費の活性化、ひいては日本経済全体の活性化に大きく繋がるものと考えています。できるだけ多くの方に航空の利便性を肌で感じていただき、新規需要創出に繋げたい。」とコメントしています。 三菱商事 常務執行役員新産業金融事業グループCEOの武内英史は、「既に成功を収めているジェットスターの日本参入は、わが国の航空運送事業を活性化させるものである。これがわが社が参画を決断した理由であり、航空機リースの提供などを通じジェットスター・ジャパンの本邦ならびに東アジアにおける成功を幅広く支援していきたい。」とコメントしています。 ジェットスターは、2007年に初めてのローコストキャリアとして日本に就航し、これまで日豪路線において約200万人のお客様にご利用いただいております。 安い運賃を提供するジェットスターは、お客様がより頻繁に飛行機の旅を楽しむ機会や、より多くのお客様が初めて空の旅を楽しむ機会を提供します。また、ジェットスター・ジャパンの設立は、日本に新たな旅行需要を創出し、日本経済の活性化にも貢献するものです。 この新事業は、売上高においてアジア太平洋地域最大のローコストキャリアであり、世界で最も成長している航空会社であるジェットスターの地位をさらに強化するものです。ジェットスターは就航からわずか7年で、年間2,000万人のお客様にご利用いただくまでに成長しています。 新規需要を促進するため、ジェットスター・ジャパンの運賃には他社より安い運賃を提供する「プライス・ビート・ギャランティー」(最低価格保証)が適用される予定です。<新会社の概要> 商号:ジェットスター・ジャパン株式会社(予定) 所在地:未定 事業内容:航空輸送事業(国内線・国際線) 出資比率:カンタスグループ、日本航空、三菱商事、各社1/3ずつ(議決権ベース) (無議決権株式を含めて、カンタスグループ 42%、日本航空 42%、三菱商事 16%) ※日本市場におけるさらなるビジネス機会拡大のため、日本の株主を増やす可能性があります。 拠点空港:未定 資本金:当初資本金48億円、運航開始後には増資を含め120億円を予定 決算期:6月末 従業員数:初年度 150人(数年間で800人に拡大予定) ※代表者は、新会社設立後に決定します。 ※設立および事業許可申請は、2011年9月を予定しています。以上 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |