物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■東海汽船/2億9600万円の四半期純損失を計上(平成23 年12 月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結))
平成23 年12 月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
 
単位・百万円
                 売上高     営業利益 経常利益 四半期純利益23 年12 月期第2四半期  4,688 △3.0  △407 ―  △357 ―  △296 ―22 年12 月期第2四半期  4,831 3.7    △195 ―  △154 ―  △161 ―
(略)
(1) 連結経営成績に関する定性的情報
当第2四半期連結累計期間におけるわが国の経済は、輸出や設備投資などが持ち直しに転じておりましたが、3月11日に発生した東日本大震災や原子力発電所事故による影響で、需給両面から急激かつ大幅な落ち込みがあり、徐々に回復の動きがあるものの、原油高や円高の進行による先行不透明感が増すなど、厳しい状況で推移いたしました。このような状況のもと、当社グループは基本理念である「安全運航」の徹底と「良質のサービスの提供」に努めるとともに、旅客部門は1月下旬より3月下旬にかけ開催された大島のビッグイベント「椿まつり」の集客活動に取り組み、震災後は厳しい状況が続きましたが、個人向け商品の造成、ジェットフォイルのチャーター営業および臨時航路の充実など営業強化を図りました。貨物部門では各島工事関連品目の輸送動向に注視し、集荷に遺漏がないように努めました。この結果、当第2四半期連結累計期間の業績は、売上高46億8千8百万円(前年同期48億3千1百万円)、営業損失4億7百万円(前年同期営業損失1億9千5百万円)、経常損失3億5千7百万円(前年同期経常損失1億5千4百万円)となりました。これに税金費用などを計上した後の四半期純損失は2億9千6百万円(前年同期純損失1億6千1百万円)となりました。なお、当社グループは、主力の海運関連事業の旅客部門で、乗船客が夏場の多客期に集中するため、利益が下半期に偏る傾向にあります。
セグメントの業績は、次のとおりであります。≪海運関連事業≫主力の海運関連事業の旅客部門は、大島航路を中心に順調に推移しておりましたが、震災後はイベントの中止やキャンセルが相次ぎ、ゴールデンウィークや6月の集客効果により、一部復調気配はあったものの、全航路での旅客数は大幅な減少を余儀なくされ、25万2千人(前年同期29万4千人)となりました。また、貨物部門では、一部の島における工事関連や生活関連品目の輸送が好調に推移しておりましたが、震災後、工期の始期ずれにより、貨物取扱量は全島で16万2千トン(前年同期16万4千トン)となりました。この結果、当事業の売上高は、原油価格の上昇に伴う燃料油価格変動調整金の収入増があったものの、35億9千3百万円(前年同期36億2千6百万円)となり、費用面では船舶燃料費が増加し、さらに船舶整備費用も増加したことから、営業利益は4千2百万円(前年同期営業利益1億5千2百万円)となりました。
≪商事料飲事業≫当事業の料飲部門は、旅客数の減少に伴い、飲料売上が減少しましたが、商事部門では燃料油販売単価の値上がりによる売上高の増加があり、売上高は6億8千9百万円(前年同期6億5千5百万円)、営業利益2千6百万円(前年同期営業利益2千4百万円)となりました。
≪レストラン事業≫東京湾周遊のレストランシップ事業は、客単価の高い婚礼・ディナータイムクルーズの利用客の減少に加え、震災後は予約の取り消しや延期が相次いだため、個人向け低価格商品の投入を図りました。しかしながら、全クルーズでの利用客数は3万5千人(前年同期4万6千人)に止まり、売上高は2億5千4百万円(前年同期3億6千1百万円)、営業損失1億5千4百万円(前年同期営業損失7千2百万円)となりました。
≪ホテル事業≫大島温泉ホテル事業は、1〜2月は宿泊客・休憩客ともに順調に推移しておりましたが、震災後は予約の取り消しなど厳しい状況が続きました。ゴールデンウィーク以降は団体客を中心として利用客の増加がありましたが、売上高は1億8百万円(前年同期1億2千6百万円)、営業損失0百万円(前年同期営業利益4百万円)となりました。
≪旅客自動車運送事業≫当事業のバス部門は、震災後の観光客減少が影響し、定期路線バスは大島町の支援があるものの、売上高は1億2千7百万円(前年同期1億3千8百万円)、営業利益は4百万円(前年同期営業利益9百万円)となりました。
≪その他の事業≫ジェットフォイル3隻の整備を中心とした船舶修理事業です。売上高は7千8百万円(前年同期8千1百万円)、営業損失7百万円(前年同期営業利益4百万円)となりました。なお、第1四半期連結会計期間より、「セグメント情報等の開示に関する会計基準」(企業会計基準第17号 平成21年3月27日)および「セグメント情報等の開示に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第20号 平成20年3月21日)を適用しております。報告セグメントの区分につきましては、前連結会計年度の事業の種類別セグメント情報の区分からの変更はありません。
(略)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.