物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■明治海運/3200万円の経常損失を計上(平成24年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結))
平成24年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
単位・百万円
               売上高    営業利益    経常利益 四半期純利益24年3月期第1四半期 5,208 △3.0  215 △9.5    △32 ―   257 ―23年3月期第1四半期 5,369 1.6    237 △52.7  △320 ―  13 △93.4
(略)
(1)連結経営成績に関する定性的情報
当第1四半期連結累計期間における世界経済は、全体として緩やかに回復を続けていますが、ギリシャの財政危機に端を発したEU周縁国の財政問題が、世界経済に対して大きな下振れリスクとなっています。一方わが国経済も、東日本大震災の影響が想定を大幅に上回ったため、マイナス成長を余儀なくされました。しかし今後、復興需要で景気底入れも期待されています。このような状況下、当社グループ外航海運業部門は、前連結会計年度の下半期に大型LPG船1隻を投入し、船隊の拡充を進めましたが、円高に推移した為替レートの影響を受け、売上高は3,883百万円(前年同四半期比4.2%減)に留まりました。一方、船費全般のコスト削減に努めた結果、外航海運業利益は80百万円(前年同四半期比96.6%増)を計上しました。なお、船隊近代化の一環として、連結子会社において撤積船1隻を売船し、その売却益703百万円を特別利益に計上しました。ホテル業部門では、売上高は1,199百万円(前年同四半期比1.9%増)と微増しましたが、昨年からの航空定期便の減便、東日本大震災の影響による欠航や旅行キャンセルの影響を受け、また、競合他社の新規開業によるホテル間の競争の激化や低価格志向等の複合的マイナス要因が重なり、ホテル業利益は69百万円(前年同四半期比41.0%減)となりました。不動産賃貸業部門は、当社グループ所有の各ビルで若干の空室率上昇があり、不動産賃貸業部門の売上高は125百万円(前年同四半期比8.2%減)、不動産賃貸業利益は65百万円(前年同四半期比17.3%減)となりました。以上の結果、当第1四半期連結累計期間の売上高は5,208百万円(前年同四半期比3.0%減)、営業利益は215百万円(前年同四半期比9.5%減)となりました。その結果、経常損失は32百万円となりましたが、前述の船舶売却益に加え、連結子会社の株式を追加取得したことによる負ののれん発生益47百万円と合わせ751百万円を特別利益に計上し、四半期純利益は257百万円となりました。
(略)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.