物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■NSユナイテッド海運/3億2400万円の経常損失を計上(平成24年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結))
平成24年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
単位・百万円
               売上高    営業利益   経常利益 四半期純利益24年3月期第1四半期 32,623 8.5   376 △80.7  △324 ―  21 △98.123年3月期第1四半期 30,059 41.6  1,945 ―    1,541 ―  1,079 570.2
(略)
(1)連結経営成績に関する定性的情報当第1四半期連結累計期間(平成23年4月1日から平成23年6月30日までの3ヶ月間)の外航海運市況は、ドライバルクにつきましては、鉄鉱石・石炭の価格高騰や豪州での洪水被害・ブラジルでの天候不順による出荷停止等に起因する荷動きの鈍化や新造船の竣工増による供給圧力の高止まりを受け、5月中旬まで大型船を中心に低迷しました。その後、洪水・悪天候による被害の収束を受けた荷動きの復調等により、市況は低水準で推移するも立ち直りの兆しが見え、6月下旬にはケープ型撒積船主要航路平均用船料が日額12,000ドルを超える水準まで回復しました。一方、タンカーにつきましては、年初からの燃料油価格の高騰を受けた減速航海等の海運各社諸施策の実施により一時的に船腹需給が引き締まりましたが、新造船の供給圧力は依然として強く、船腹需給は緩和しており市況は総じて低水準で推移しました。このような状況の下、外航海運事業の業績は前年同期比で大幅な減益となりました。また、内航海運事業につきましては、火力発電所の高稼働を受け石炭や原油の輸送需要が増加しており、業績は前年同期比で増益となりました。
燃料油価格は、ドル安や中東・北アフリカ情勢を背景にした原油価格高騰に伴い高水準で推移し、当社の第1四半期の燃料油平均購入価格はトン当たり約629ドルとなり、前年同期比で約129ドル上昇しました。また、対米ドル円相場は期中平均で82円と、期初の見込み85円に比較して3円の円高となり、前年同期比では10円の円高となりました。このような事業環境の下、当社グループの当第1四半期連結累計期間の売上高は326億23百万円(前年同期比8.5%増)、営業利益は3億76百万円(前年同期比80.7%減)、経常損失は3億24百万円(前年同期は15億41百万円の経常利益)、四半期純利益は21百万円(前年同期比98.1%減)となりました。なお、当社グループの事業構成は海上輸送業がほぼ全体を占めており、連結売上高に占める外航海運事業の割合は約8割強、内航海運事業の割合は2割弱となっています。
(略)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.