物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■ノークリサーチ/2010年中堅・中小企業の仕入・在庫管理システム利用シェアと評価調査報告を公表
2010年中堅・中小企業の仕入・在庫管理システム利用シェアと評価調査報告 ノークリサーチ(本社〒120?0034 東京都足立区千住1?4?1東京芸術センター1705:代表:伊嶋謙ニ URL:http://www.norkresearch.co.jp)は2010年の国内中堅・中小市場における仕入・在庫管理システムの利用シェアと評価に関する調査を実施し、その分析結果を発表した。本リリースは「2010年版中堅・中小企業のITアプリケーション利用実態と評価レポート」の仕入・在庫管理システムカテゴリに関する速報である。<パッケージ化は販売管理よりも速いスピードかつ低年商帯で進行仕入・在庫に今後求められるニーズを見越した連携性強化が重要> ■ERP利用と単体パッケージ利用の境界線は年商50億円と販売管理システムよりも低い ■独自開発システムからパッケージへの遷移は販売管理よりも速いスピードで進んでいる ■パッケージの価格優位性は十分に発揮されており、今後は更新時の負担軽減が焦点 ■調達先拡充や法制度対応を見越した他システム連携性が今後は重要な評価ポイント 対象企業:年商500億円未満の中堅・中小企業 対象地域:日本全国 有効サンプル数:1400件 調査実施時期:2010年8月●ERP利用と単体パッケージ利用の境界線は年商50億円と販売管理システムよりも低い 以下グラフは年商500億円未満の国内中堅・中小企業全体における導入済の仕入・在庫管理システム製品/サービスの導入社数シェアを示したものである。販売管理システムと仕入・在庫管理システムは同一の製品として提供されているケースも多いが、本調査では「販売」と「仕入・在庫」といった業務の視点から利用している製品/サービスやその評価をユーザ企業に尋ねている。販売管理システムと同様に「弥生販売」(弥生)、蔵奉行(OBC)、SMILEシリーズ(OSK)の三製品が上位に位置している。年商帯に応じて単体パッケージ利用とERPにおける一機能としての利用に二分化している状況は販売管理システムと同様だが、その境界線は年商50億円とやや低めになっている。(略)
以下、詳細は下記アドレスを参照ください。
http://www.norkresearch.co.jp/pdf/2010itap_stock.pdf
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.