![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■国土交通省/日米オープンスカイ了解覚書(MOU)への署名に際しての国土交通大臣談話を公表 |
日米オープンスカイ了解覚書(MOU)への署名に際しての国土交通大臣談話 平成22年10月25日 1. 本日、日米オープンスカイ了解覚書(MOU)へ署名を行いました。正式発効は日米両政府間での外交上の公文の交換後となりますが、本日の署名をもって、日米の航空関係は完全に自由化され、日米双方の航空企業は、自由な経営判断により新規路線の開設、増便、運賃の設定、チャーター便の運航、他企業との提携等を行うことが可能になります。2. 米国は、我が国が初めて二国間航空協定を締結し、また、初めて国際定期便が開設された国です。その歴史は今からおよそ60年前に遡る1952年から始まっており、今なお日米間の旅客・貨物の輸送実績は我が国にとって世界第一位の地位を占めています。そのような我が国の二国間航空関係にとって最も重要なパートナーである米国との間で、我が国初となる首都圏空港を含むオープンスカイを実現させることができることは、大変意義深いことです。3. ここに至る道のりは決して平坦なものではありませんでした。日米双方の航空企業の方々は、新たな市場を開拓してネットワークの強化に取り組み、両国間のヒト・モノの交流の強化に貢献してこられました。また、空港においても、我が国の成田・羽田の例にみられるように、地元のご理解とご協力を得ながら、発着容量の拡大に熱心に取り組んで参りました。この機会に改めて、関係者の皆様のこれまでのご労苦に心から感謝の意を表します。4. 先般、菅総理より、成田の30万回化に係る地元合意が得られたこと、そして羽田についても、24時間国際拠点空港化への取り組みが始まったことを踏まえ、他の国・地域とも、積極的かつ戦略的にオープンスカイの実現に向けた交渉を進めるよう指示がありました。国土交通省としては、今後は、東アジア、ASEANの国・地域を最優先にして、米国と同様の首都圏空港を含むオープンスカイの実現を図り、我が国を中心とした航空ネットワークの拡充を通じて、我が国の成長に寄与して参りたいと考えております。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |