![]() |
![]() |
|
|
| ■川西倉庫/平成20年3月期 第1四半期財務・業績の概況 |
|
平成20年3月期 第1四半期財務・業績の概況 (中略) 1.連結経営成績に関する定性的情報 当連結第1四半期のわが国経済は、米国景気の先行きに不安があるものの、設備投資や個人消費が堅調に推移したことから、景気は全般に緩やかな拡大基調が継続しました。 物流業界におきましては、中国をはじめとするアジア経済の好況と内需の底堅さを反映して、輸出入貨物は増加傾向が続きました。一方、顧客企業からの物流の合理化、高品質化への要求がますます強まっており、これら顧客ニーズに迅速に対応していくことが求められます。 当社の当連結第1四半期におきましては、貨物運送取扱業務が比較的堅調でありましたが、倉庫業務のうち冷蔵倉庫業務は、前期に引き続き輸入豚肉に替わる冷蔵貨物の取扱いが低迷し厳しい状況が続いております。また、普通倉庫業務におきましても、当社の主な取扱い貨物であるコーヒー豆、食料品などの取扱いが低調で、業績に大きく影響を受けることとなりました。 この結果、当連結第1四半期の営業収益は5,344百万円(前年同期比7.4%減)、営業損失は59百万円(前年同期は営業利益196百万円)、経常損失は49百万円(前年同期は経常利益202百万円)、四半期純損失は152百万円(前年同期は四半期純利益1,027百万円)となりました。 (中略) 2.連結財政状態に関する定性的情報 (1)資産、負債及び純資産の状況 当連結第1四半期末の総資産は、短期借入金の増加があったものの、前期末の未払法人税等の支払いや長期借入金の返済等により「現金及び預金」等が減少し、前期末に比べ814百万円減少の23,675百万円となりました。 当連結第1四半期末の負債合計は、「未払法人税等」や「長期借入金」の減少により、前期末に比べ611百万円減少の7,779百万円となりました。 また当連結第1四半期末の純資産は、四半期純損失の計上や配当金の支払により「利益剰余金」が減少し、前期末に比べ202百万円減少の15,896百万円となりました。 (2)キャッシュ・フローの状況 当連結第1四半期における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、税金等調整前四半期純損失が49百万円となり、法人税等の支払や長期借入金の返済による支出等があり、前連結会計年度より375百万円減少し、当四半期連結会計期間末には2,491百万円となりました。 ?営業活動によるキャッシュ・フローの状況 当四半期連結会計期間における営業活動の結果使用した資金は、555百万円(前年同期は549百万円の獲得)となりました。 これは主として、税金等調整前四半期純損失49百万円、減価償却費232百万円、賞与引当金の減少額146百万円、法人税等の支払額707百万円によるものであります。 ?投資活動によるキャッシュ・フローの状況 当四半期連結会計期間における投資活動の結果使用した資金は、42百万円(前年同期比494百万円の減少)となりました。 これは主として、有形固定資産の取得による支出49百万円によるものであります。 ?財務活動によるキャッシュ・フローの状況 当四半期連結会計期間における財務活動の結果獲得した資金は、221百万円(前年同期は284百万円の使用)となりました。 これは主として、短期借入金の増加460百万円、長期借入金の返済による支出193百万円によるものであります。 3.連結業績予想に関する定性的情報 平成19年5月25日に公表しました、平成20年3月期の中間及び通期業績予想について、本日同時に公表致しました「業績予想の修正に関するお知らせ」の通り連結・個別ともに修正致します。 4.その他 該当事項はありません。 (以下略) 詳細は下記アドレスを参照ください。 www.kawanishi.co.jp/invest/inv_img/20-3-1.pdf |
|
|
|
【このURLを友達に教える |
![]() |
|
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
|
┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) |
|
┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
|
┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
|
┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
|
|
| Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |