物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■日本郵船/三菱商事と共同で低・脱炭素に取り組むスタートアップ企業の支援・育成プログラムを開始


低・脱炭素に取り組むスタートアップ企業の支援・育成プログラム開始について




2021年06月01日



三菱商事株式会社日本郵船株式会社


三菱商事株式会社(以下、「三菱商事」)と日本郵船株式会社(以下、「日本郵船」)は共同で、スタートアップ企業を世界中から発掘・支援するアクセラレーターを起用して、低・脱炭素社会の実現に資するスタートアップ企業の支援・育成プログラムを開始することをお知らせ致します。今回起用するのは欧州最大規模のアクセラレーターの豪州拠点Startupbootcamp Australia社(スタートアップブートキャンプ オーストラリア社)であり、エネルギー分野に特化したプログラムの運営経験および支援実績が豊富です。同社とともに、低・脱炭素関連の新技術やビジネスアイディアを持つ、将来有望なスタートアップ企業の発掘を行って参ります。三菱商事と日本郵船は、これまでも低・脱炭素の取組みを進めており、各種スタートアップ企業との協業もそれぞれ行っております。両社は、今回のプログラムを通じて、低・脱炭素関連の最新動向を効率的に把握し、各社の低・脱炭素の取組みを加速することを目指しております。また、将来的には有望な企業との協業も視野に、複数回にわたってスタートアップ企業の支援・育成プログラムを実施する予定です。低・脱炭素化に向けた動きが世界中に拡大する中、三菱商事と日本郵船は、資源エネルギーの業界知見および事業開発ノウハウの共有を通じてスタートアップ企業の成長を支援し、これまでの枠組みに捕らわれない有望な企業を早期に発掘・支援し、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

2021年プログラムの全体スケジュール





6月1日
スタートアップ企業の募集開始


8月2日
募集締め切り


8月中
Startupbootcamp Australia社による応募企業の初期選考・評価


9月
三菱商事・日本郵船による初期選考通過企業の評価・選定結果発表


9〜12月
スタートアップ企業10社を対象にした事業化支援プログラムの開始


12月
事業化支援化プログラムの成果発表会





プログラム詳細

詳細はプログラムの案内をご参照ください。http://startupbootcamp.com.au/decarbonize




三菱商事株式会社 概要(創 立)1954年(本 社)東京都千代田区丸の内二丁目3番1号(代表者)代表取締役社長 垣内 威彦(事業内容)天然ガス、総合素材、石油・化学ソリューション、金属資源、産業インフラ、自動車・モビリティ、食品産業、コンシューマー産業、電力ソリューション、複合都市開発の10グループ体制で、幅広い産業を事業領域として多角的なビジネスを展開


日本郵船株式会社 概要(創 立)1885年(本 社)東京都千代田区丸の内二丁目3番2号(代表者)代表取締役社長 長澤 仁志(事業内容)定期船事業、航空運送事業、物流事業からなるライナー&ロジスティクス事業に加え、不定期専用船事業、不動産業、その他の事業を国際的に展開


Startupbootcamp Australia社 概要(創 立)2017年(本 社)Level 2, 673 Bourke St Melbourne 3000.(代表者)Trevor Townsend, CEO(事業内容)スタートアップ・アクセラレータープログラムの運営、スタートアップへの投資業務を国際的に展開








 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.