物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■鈴与シンワート/経常利益は前年比11%減(2021年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結))
2021年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)単位・百万円  
       売上高    営業利益  経常利益 当期純利益
2021年3月期 14,349 △2.1  306 △5.1  328 △11.0  213 33.2
2020年3月期 14,653 1.9   322 334.0  368 250.5  160 611.7
(注) 包括利益 2021年3月期 222百万円( 54.1%) 2020年3月期 144百万円( 306.3%)
(略)
(1)当期の経営成績の概況
当連結会計年度におけるわが国経済は、新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、緊急事態宣言が二度にわたり発 出され、経済活動が自粛等の制限される影響を受け、極めて厳しい状況が続きました。先行きにつきましても、未だ 新型コロナウィルス感染症の収束に目途はつかず、依然として不透明な状況が続いております。 当社グループの主力である情報サービス事業の業界においては、景気後退による企業のIT投資の先送りや抑制、 対面営業活動の制限による商談スピードの低下やクロージングまでの長期化などの影響が見られたものの、今後のウ ィズ/アフターコロナ社会に対応していくため、企業に限らず行政からもITを活用したサービスやソリューション への需要が高まる等、デジタル技術を駆使したビジネスプロセスや業務プロセスの変革といったデジタルトランスフ ォーメーションへの取り組みも加速しております。 このような事業環境の中、当社グループは、目標としている社会貢献できる企業グループであり続けるため、企業 価値を高め、持続的な成長を実現すべく、前年度からは環境変化の速さや技術進歩を踏まえ「徹底した現場力の向上 による、収益構造の改革」を目標に、「儲かる領域への事業シフト」とそれを支える「専門職制度の確立」を大きな 柱として新たな事業戦略を推進してまいりました。 これらの施策推進にあたっては、コロナ禍における環境変化を踏まえた柔軟な働き方を実現するため、顧客と社員 の安全確保を第一に、Web会議システムによる社内外とのコミュニケーションの実施やテレワーク・時差出勤など を積極的に取り入れ、そこで得たノウハウなども顧客へのサービスやソリューションへ反映させるべく事業を推進し てまいりました。 このような状況のもと、当社グループの売上高は143億49百万円(前年比2.1%減)、営業利益は3億6百万円(前 年比5.1%減)、経常利益は3億28百万円(前年比11.0%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は2億13百万円(前 年比33.2%増)となりました。
@情報サービス事業
情報サービス事業におきましては、プロジェクトリスク低減と利益率アップの両立を目指した品質管理体制の 強化を基盤に、収益構造の変革を推進してまいりました。 売上高は、ソフトウェア受託開発から人事・給与・就業・会計等の業務を中心としたパッケージソリューショ ンサービスへの事業シフトは順調に進みましたが、新型コロナウィルス感染症により、一部プロジェクト中断や 延期の影響を受けました。 以上の結果、売上高は112億55百万円(前年比2.1%減)となりました。 セグメント利益は、ソフトウェア受託開発における生産性向上や売上単金改善による利益率向上が着実に進み、 また、パッケージソリューションサービスでの受注時利益率改善や事業シフトによる増収効果、テレワーク推進 による費用抑制効果も相俟って、情報サービス事業は増益となりました。 以上の結果、セグメント利益は12億28百万円(前年比6.2%増)となりました。 なお、情報サービス事業における新型コロナウィルス感染症の影響については、一部の顧客において投資の先 送りや抑制などがあったものの、第2四半期連結累計期間において発生した対面営業活動の制限による商談のク ロージングの遅れは概ね解消されており、当連結会計年度の業績に与える影響は軽微であります。
A物流事業 売上高は、倉庫事業において、外食産業に関連する貨物が減少したため、荷役作業を伴うスポット貨物の獲得 を進めたものの、減収となりました。港運事業においては、オリンピック需要が過ぎ、都市再開発プロジェクト の端境期に入ったため、減収となりました。陸運事業においては、外食産業の低迷、建設遅延等によるセメント 輸送の減少が影響したことで、減収となりました。 以上の結果、売上高は30億93百万円(前年比2.0%減)となりました。 セグメント利益は、倉庫事業において、外食産業に関連する貨物は減少したものの、コスト管理の徹底や料金 の改定、得意先に対するEDIの利用開始等により、増益となりました。港運事業においては、オリンピック需 要が過ぎる等、既存荷主の貨物量が減少したものの、コスト管理の強化により前年並みとなりました。陸運事業 においては、外食産業の低迷等の影響を受けたものの、料金の改定や内製化へシフトするなどのコスト削減に取 り組んだ結果、増益となりました。 以上の結果、セグメント利益は5億1百万円(前年比1.5%増)となりました。
なお、物流事業における新型コロナウィルス感染症の影響については、外食産業など一部の業界では影響があ るものの事業活動の停止等の直接的な影響は生じておらず、当連結会計年度の業績に与える影響は軽微でありま す。
(略)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.