物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■商船三井/丸住製紙向け新造木材チップ船にマイクロプラスチック回収装置を搭載




丸住製紙向け新造木材チップ船にマイクロプラスチック回収装置を搭載〜一般商船を活用して海洋・地球環境保全を加速させる〜


2021年03月24日

丸住製紙株式会社株式会社商船三井三浦工業株式会社
丸住製紙株式会社(代表取締役社長:星川知之、本社:愛媛県四国中央市、以下、「丸住製紙」)と株式会社商船三井(社長:池田潤一郎、本社:東京都港区、以下、「商船三井」)は、商船三井と三浦工業株式会社(代表取締役:宮内大介、本社:愛媛県松山市、以下、「三浦工業」)が共同開発中のマイクロプラスチック(註1)回収装置を、2022年に竣工を予定している丸住製紙向けの新造木材チップ船1隻に搭載することを決定しました。マイクロプラスチック回収装置の搭載は、2020年10月27日の試験採取実施(註2)に始まり、バルクキャリア3隻への搭載を経て、本船は5隻目の搭載となる予定です。
従来、マイクロプラスチックはバラスト水処理装置を構成する逆洗機能付きフィルタに補集され、フィルタ洗浄時の船外排水と一緒に排出されていました。そこで、新たにマイクロプラスチック回収装置を設置し、船外排水の一部を導くことによって、マイクロプラスチックの回収を実現しました。これまでの試験採取から、本装置の性能が設計通りであることを確認し、年間一隻あたり数万個の回収量を見込んでいます。
丸住製紙は企業理念として「地球環境保全に努める企業」であることを掲げており、環境に調和したものづくりを大切にしています。資源循環型産業への限りない探求と地球規模での環境・社会問題への取り組みを通じ、社会課題の解決に取り組んでいます。
商船三井は一般商船へのマイクロプラスチック回収装置搭載数のさらなる拡大と、回収したマイクロプラスチックをリサイクルする事により、綺麗な海と資源循環の達成を目指します。また、海運会社として一層積極的に海洋・地球環境の保全に対する取り組みを進めていきます。
三浦工業は、バラスト水処理装置の排水を全量回収できるマイクロプラスチック回収装置の商品化を進め、世界の海洋環境保全に取り組んで参ります。
マイクロプラスチック回収装置と配管の概略図

(註1) 海へ放出されたプラスチックごみが紫外線や波による劣化によって5mm以下の微小サイズになったプラスチック粒子を指します。
(註2) 2020年11月24日プレスリリース参照:「新造木材チップ船に搭載したマイクロプラスチック回収装置で試験採取を実施」




プレスリリース

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年




?
さらに見る
?
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
?





企業情報


 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.