![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■KEYCREW/シリウスジャパンと合弁会社を設立し物流現場向けRaaS(ロボティクスサービス)を提供 |
KEYCREWとシリウスジャパンが合弁会社「株式会社ROBOCREW」を設立のお知らせ〜物流現場向けRaaS(ロボティクスサービス)を提供〜 株式会社KEYCREW(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中村 慶彦、以下「KEYCREW」)とシリウスジャパン株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役:蒋 超、以下「シリウス」)は、RaaS(*1)にて、PA-AMR(*2)の提供を行う「株式会社ROBOCREW」(以下「ROBOCREW」)を2021年2月1日に設立しましたことをお知らせします。*1 Robotics as a Serviceの略。サブスクリプション型(月額定額制)によるロボティクスの利用サービス。*2 Picking Assist Autonomous Mobile Robotsの略。自律走行型ピッキングアシストロボット。 設立に至った背景近年、誰でも手軽にネットショップを作成できる環境になり、また、2020年は新型コロナウイルスの流行も重なり、物の販売チャネルが店舗販売からElectronic Commerce販売(以下、「EC」)に急速に移り変わっております。そして、流通するものの性質が、従来の大ロット少品種から小ロット多品種に変化しております。この環境変化に伴い、労働集約的な業界である物流業の作業工数は増大しております。一方で、大手配送会社の配送料値上げが騒がれて久しいですが、作業工数の増加を吸収するほどの人手の流入はしておりません。また、国内の労働人口は減少していくことを加味すると、この物流現場の作業工数の増加をロボティクスの活用により吸収させることが必要です。このような中、今回設立するROBOCREWは、AI(人工知能)を活用したロボットの知見を持つシリウスと、中小企業や個人事業主向けEC物流に知見を持つKEYCREWが提携することで、物流現場にとって使いやすいPA-AMRを開発し、日本国内にPA-AMRの導入・普及を目指します。製品・サービスなど主要事業の特徴シリウスのロボットはAI(人工知能)を活用し、倉庫内でピッキングする商品が収められている棚の場所へ最短距離で自律移動します。倉庫内の作業スタッフはロボットから該当商品のピッキングを指示されます。スタッフが商品をピッキング後、ロボットに載せているトレーに収めると次のピッキング対象商品の棚に再び誘導します。人の代わりにPA-AMRが倉庫内を移動することで、倉庫内作業の工数削減を可能とします。ROBOCREWが取り扱うロボットの特徴は以下の通り。・カメラとレーザーレーダーのセンサーを使って自立走行し、障害物を回避・安全装置が作動するため、人が走行経路に立っていると減速・停止・ロケーション設定はタブレットにインストールされているアプリで簡単に設定可能・地図データを使用するため、導入に当たっては倉庫レイアウトの変更は必要なし・WMSとはAPI連携やCSVデータで連携可能・RaaSモデルにより、台数の変更も月次で融通が利き、PA-AMRの導入に対する心理的コストの軽減・最大積載量:50kg・最大速度:2m/s・バッテリーは交換式。3時間の充電で約12時間稼働各ユーザーには当該ロボットをRaaSモデルで貸し出し、1台当たり10万円程度で提供を予定しています。? KEYCREWとROBOCREWの関係性KEYCREWは、中小企業や個人事業主向けEC物流を手掛ける「STOCKCREW」サービスを展開しております。設立に至った背景に記載しておりますが、経済環境の変化により物流業の作業工数は増大している一方で、物流人材が流入してこないギャップが生じており、物流サービスの提供者が足りないと考えております。たとえ、面白いモノを作っても、物流を始めとするインフラがスムーズでなければ、そのモノを必要とする人たちにタイムリーに届けることはできません。「世界を面白いモノで埋め尽くす」というKEYCREWのビジョンを達成するために、「STOCKCREW」サービスをスピード感を持って拡張する必要があるとKEYCREWは考えております。このスピード感を持った拡張性という課題を解決する打ち手の1つとして、ロボットの活用を位置付けております。このスピード感を持った拡張性をもって、中小企業・個人事業主の事業を支え、ひいてはKEYCREWのビジョンを実現することを目指しております。ただし、利用するロボットが倉庫内スタッフを始めとするユーザーにとって使いにくいものであれば、当社が抱く世界観を達成できません。この世界観を達成するには、KEYCREWが「STOCKCREW」サービスにて「RaaS」モデルのロボットを使用し、日々改善提案をROBOCREWに行うことが重要であると考えております。そして、日本中の物流業に携わる方々がROBOCREWのロボットを使用することで、日々の業務負荷の軽減になればと考えております。ROBOCREWについて【会社概要】 会社名 :株式会社ROBOCREW所在地 :東京都渋谷区神宮前1丁目10番34号代表者 :代表取締役 中村 慶彦設立日 :2021年2月1日株 主? ?:シリウスジャパン株式会社(51%)、株式会社KEYCREW(49%)事業内容:ロボットレンタル事業 ロボットの研究・開発・製造及び販売 各種データの観測・解析及びそれらのコンサルティング 労働者派遣事業 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |