![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■NTTロジスコ/「第18回物流センター改善報告会」を開催 |
(お知らせ)「第18回物流センター改善報告会」を開催しました 2020年12月9日 株式会社NTTロジスコ(代表取締役社長:東明彦、本社:東京都大田区、以下「NTTロジスコ」)は、「第18回物流改善報告会」を開催いたしました。 1. 概要 日 時:2020年11月19日(木)場 所:NTTロジスコ本社 (東京都大田区平和島)方 法:Web形式による発表会発表数:全国から選抜された計11チーム参加数:約270名 (NTTロジスコグループの役員・本社社員・物流センターの社員・契約社員・パートスタッフ) 2. 開催の趣旨NTTロジスコグループでは、生産性・サービス品質向上のため、日頃からTPS(トヨタ生産方式)の手法をベースとしたLGPS(LOGISCO Production System:ロジスコ生産方式)に基づく5S・改善活動に取り組んでおり、2010年より毎年活動成果の報告会を開催しています。前回までは「物流センター改善報告会」として開催しておりましたが、今回から物流センター・事業本部・サービス本部が一体となり新たに「物流改善報告会」と題して、「LOGISCO One Team」、「美しく透明な流れをつくる」のスローガンのもと、「新たな付加価値の追求」「コスト削減の追及」「5S標準化、安全への取組み」等をテーマに、各チームと参加者の間で活発な意見交換が行われました。 3. 上位3チームの発表内容 1位埼玉物流センター「新たな作業方法の提案と発信」電源アダプターケーブルの「自動クリーニング・結束作業ロボット」を開発し自動化を推進。大幅なコスト削減と品質向上を同時に実現。また、全国7物流センターで実施する流通加工業務において動画マニュアルを導入し、各センターで発生していたクレームの要因と再発防止策をクレーム事象別に共有し標準化することで、クレーム発生件数を大幅に削減 2位高槻物流センター「梱包イノベーション〜10年に1度の大改革〜」梱包作業における過剰梱包のムダに着目。仕切りや化粧箱等の梱包材を廃止し、梱包作業を簡素化することで、品質を維持しつつ、生産性向上を実現。また、梱包作業前の梱包品の滞留・動線のムダに着目し、ライン方式からセル方式への作業方法の変更および作業エリアのレイアウト変更により、生産性向上を実現 3位平和島物流センター「販売品物流と修理済物流の連携によるコスト削減 」販売品と修理済品の配送費用が二重で発生しているムダに着目。前工程である入荷作業終了時間の前倒しや各業務間の人員配置の見直しにより、各業務の梱包作業終了時間を統一することで、2業務の同梱を実現 <改善報告会の様子> ? 今後も物流センターの優れた改善施策を全社展開し標準化していくと共に、お客様の物流を進化させ続けるべく、継続的なコスト削減と高品質なサービスの提供に努めてまいります。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |