![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■日本通運/独自開発の医薬品専用車両を導入 |
日通、独自開発の医薬品専用車両導入 2020年11月18日 当社は、2020年10月までに、東日本、西日本、富山、九州の各医薬品センターにおいて、当社が独自開発した医薬品専用車両を配備しました。 (医薬品専用車両) 当社は、「日通グループ経営計画2023〜非連続な成長"Dynamic Growth"」において、医薬品産業を重点産業の1つとして掲げており、医薬品サプライネットワークの核となる4つの医薬品センターの建設を進め、2021年2月からサービス開始を予定しています。 2018年12月に厚生労働省からは「日本版GDP※」のガイドラインが発出され、この基準に対応するために、輸送時の厳格な温度管理と、偽造品の混入や盗難を避けるための厳格なセキュリティ管理が必要となります。 当社は今後法制化が見込まれるGDPに対応するため医薬品専用車両の開発を開始し、メーカーと仕様設計・検証を重ねた結果、2020年2月に第1号車が完成しました。その後も夏季および冬季それぞれの最も厳しい環境下でバリデーション(妥当性の検証)を実施し、この度、全車両(第一次計画分52台(大型車40台、中型車12台))の配備に至りました。 <<医薬品専用車両の特長>> 製品や原材料の種類によって異なる温度帯設定に広く対応する空調システムを完備。 温度逸脱等のトラブルを未然に防ぐとともに、万が一発生した場合の迅速なバックアップ体制を構築すべく、車両の位置・輸送状況・温度をリアルタイムで監視できるシステムを完備。 防犯対策、品質保全を徹底、安全・確実なオペレーションを確保するためのセキュリティシステムを完備。 当社は今後も日本全国を包括する安心・安全な医薬品サプライネットワークサービスの拡充に努めてまいります。 ※「GDP」(Good Distribution Practice:適正な流通基準)医薬品の適正な流通基準に関しては、2018年12月28日に厚生労働省から、日本版GDPのガイドラインが発出されている。 ◯関連ニュースリリース:https://www.nittsu.co.jp/press/2020/20200831-1.html |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |