物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■日本郵船/洋上風力発電における地質調査船の協業について覚書を締結


洋上風力発電における地質調査船の協業について覚書締結




2020年11月16日

当社は、オランダに本社を置くFugro N.V.(以下、Fugro社)傘下のFugro Singapore Marine Pte Ltd、および株式会社フグロジャパンと、洋上風力発電設備の地質調査に使用する自航式CPT船(注1)の共同運航、及びCPT調査サービスの国内展開について覚書を締結しました。

背景

日本では2019年4月に一般海域における洋上風力発電の利用ルールなどを定めた海洋再エネ法(注2)が施行され、洋上風力発電市場の拡大が見込まれています。洋上風力発電所建設に当たっては、風車の基礎設計や発電所のレイアウトデザインを検討する際、海域の各種地質データ収集が必要となり、コーン貫入試験(注3)と呼ばれる海底地盤調査を行うことが可能な自航式CPT船が一連のデータ収集作業の中で重要な役割を果たします。一方で急増する海底地盤調査需要に対し、国内では自航式CPT船の不足が顕在化している現状があるため、このたびFugro社と協力し、この課題の解決に着手することになりました。

今後の展開

Fugro社は洋上風力発電の進んでいる欧州において25年以上海底地盤調査事業に従事した実績があり、洋上及び陸上での地質調査事業をグローバルに展開する最大手地質調査企業です。当社は700隻を超える船舶を管理・運航し、洋上風力事業においても風車資機材の輸送に加え、日本における洋上風力発電のサプライチェーン構築に向けて、建設・維持管理において必要となるSEP船やCTV等の複数事業の検討を進めております。これら両社の強みを活かし、日本での洋上風力発電事業におけるCPT船の共同運航、及びCPT調査サービスの国内展開における協業について検討していきます。







地質調査船のイメージ







<洋上風力発電事業における当社グループのサービススコープ>















当社は中期経営計画Staying Ahead 2022 with Digitalization and Green"においてESGと経営戦略の統合を掲げ、事業活動を通じてSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献する活動を推進しています。今後も洋上風力発電の世界的普及に貢献することを目指します。














(注1)CPT船 ( Cone Penetrometer Test船)洋上風力発電設備の基礎構造物設計に必要となるCPT調査等の海底地盤調査を行うことが出来る船。(注2)海洋再エネ法海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に関わる海域の利用の促進に関する法律。(注3)コーン貫入試験CPTのことで、貫入ロッドに取り付けたコーンを圧入して、先端抵抗、周面摩擦および間隙水圧を計測。試験結果から地盤強度に関する多くの情報を引き出すことが可能で、土質分類をはじめ支持力、圧密沈下、液状化など様々な検討が可能。

Fugro N.V.の概要

本社:オランダ ライツヘンダムCEO:MARK R.F. HEINEウェブサイト:https://www.fugro.com/

関連プレスリリース



2020年1月16日発表:洋上風力発電向けの作業員輸送船事業について スウェーデン企業と覚書締結




2020年1月16日発表:洋上風力発電設備の設置事業の協業について蘭国Van Oordと覚書締結







 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.