![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■飯野海運/売上高は前年比3・8%減、経常利益は前年比403・4%増(2021年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)) |
2021年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)単位・百万円 売上高 営業利益 経常利益 当期純利益 2021年3月期第2四半期 43,238 △3.8 3,923 253.2 3,943 403.4 3,212 704.1 2020年3月期第2四半期 44,949 7.1 1,111 △66.4 783 △76.0 399 △91.4 (注)包括利益 2021年3月期第2四半期 3,429百万円 (−%) 2020年3月期第2四半期 △356百万円 (−%) (略) (1)経営成績に関する説明 当第2四半期連結累計期間の世界経済は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19。以下、「感染症」という。)に よる経済活動の制限が、多くの国々にて徐々に解除され、個人消費が持ち直したこと等から前四半期に比べ回復しま した。しかしながら、制限緩和後の再流行が繰り返され、また感染症収束への兆しが見えてこない中、経済の回復は 総じて緩やかなペースとなりました。我が国においても感染症の拡大防止に配慮しつつ、経済活動の再開が進めら れ、個人消費はやや持ち直しましたが、夏季休暇期間での旅行や帰省が見送られる等、国内経済は力強さに欠ける展 開が継続しました。 当社グループの海運業を取り巻く市況は、大型ガス船やドライバルク船では堅調に推移しました。しかしながら、 当社主力のケミカルタンカーや大型原油タンカーでは当第2四半期末にかけて市況は下落しました。また、感染症の 影響による輸送需要の鈍化や感染症拡大防止に伴う船員交代の制限等、運航上のリスクが顕在化しました。今後も感 染症の収束の目途が立っていないことから全体としては予断を許さない状況が続く見込みです。このような状況の 下、当社グループでは、既存契約の有利更改への取り組みをはじめとして、効率配船及び運航採算の向上を図りまし た。不動産業においては商業テナントの営業やイイノホール&カンファレンスセンター等で感染症の影響を受けてお りますが、事務所テナントは順調な稼働を継続していることから全体としては安定した収益を確保しました。 以上の結果、当第2四半期連結累計期間においては、売上高は432億38百万円(前年同期比3.8%減)となりました が、ケミカルタンカーや大型ガス船の市況が一時的に高騰したことや前年同期で生じていた飯野ビルディングでの一 部事務所テナントの移転に伴う空室期間がなかった影響等から、営業利益は39億23百万円(前年同期比253.2%増)、経 常利益は39億43百万円(前年同期比403.4%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は32億12百万円(前年同期比 704.1%増)となりました。 各セグメント別の状況は次の通りです。 @外航海運業 当第2四半期連結累計期間の外航海運市況は以下の通りです。 大型原油タンカー市況は、感染症の拡大を受け原油需要が減少したことで、陸上の貯蔵タンクが不足し滞船が増え たことや原油価格の急落により裁定取引が活発化した影響等から、船腹の洋上備蓄需要が高まり、一時高騰しまし た。しかしながら、OPECプラスによる過去最大の協調減産の決定に伴い、5月に市況は反転し大幅に急落しました。 その後、6月以降減産の影響と洋上備蓄船の減少、加えて夏場の不需要期入りにより低水準で推移しました。 ケミカルタンカー市況は、石油タンカーの洋上備蓄等の需要増によりケミカルタンカー市場からプロダクトタンカ ーが退出した影響で5月以降好況に転じました。しかしながら、7月に入り石油タンカーの洋上備蓄需要が一段落し たことに加え、世界経済の悪化に伴い輸送需要が減少したことや、夏場の不需要期が重なったこと等から市況は下落 しました。 大型ガス船のうち、LPG船市況は、原油の協調減産により副産物であるLPGも減産されたことや、都市封鎖の影響を 受けて輸送需要が減退したこと等から当初市況は軟調に推移しました。しかしながら、夏場以降は欧州やアジアの堅 調な需要、減速航海による船腹量の減少、入渠船の増加といった要素に支えられ、市況は概ね好調に推移しました。 LNG船市況は、引き続きLNG需要の減少がみられたものの、冬場のエネルギー需要期に向けて回復傾向となりました。 ドライバルク船市況は、感染症の世界的な拡大により期初より軟調なスタートとなりました。しかしながら、いち 早く経済活動を再開させた中国では輸入量が回復に転じ、多数の国々で相次いで打ち出された景気刺激策もあって、 市況は第1四半期終盤から上昇しました。その後、市況は最悪期を脱し、主として好調な穀物輸送需要を背景に第2 四半期を通じて堅調に推移しました。 なお、当第2四半期連結累計期間における当社グループの平均為替レートは106.82円/US$(前年同期は109.18円/US $)、船舶燃料油価格についてはC重油380cStの平均価格はUS$225/MT(前年同期はUS$422/MT)、適合燃料油の平均価格 はUS$318/MT(前年同期は使用せず)となりました。 このような事業環境の下、当社グループの外航海運業の概況は以下の通りとなりました。 大型原油タンカーにおいては、支配船腹を長期契約に継続投入することで、安定収益を確保しました。また、当第 2四半期末にはSOxスクラバーを搭載したVLCCが竣工しました。 ケミカルタンカーにおいては、当社の基幹航路である中東域から欧州向け及びアジア向けの数量輸送を安定的に行 い、北アフリカからの燐酸液やスポット貨物を積極的に取り込むことで収益を確保しました。当社と米国オペレータ ーとの合弁事業においても、安定的な数量輸送契約に加え効率的なスポット貨物の集荷に取り組み、収益を確保しま した。 大型ガス船においては、LPG船及びLNG船共に、既存の中長期契約を中心に安定収益を確保したことに加え、一部船 舶が好市況を享受しました。 ドライバルク船においては、市況が最悪期を脱し回復基調を辿る中、契約貨物への投入を中心に市況の上昇を捉え た効率的な配船に努めた結果、当第2四半期では総じて運航収支も改善しました。しかしながら、第1四半期におけ る市況の大幅下落の影響を完全に補うには到りませんでした。尚、当第2四半期において新たに1隻が運航船隊に加 わりました。 以上の結果、外航海運業の売上高は337億5百万円(前年同期比2.2%減)、営業利益は18億13百万円(前年同期は営業 損失18百万円)となりました。 A内航・近海海運業 当第2四半期連結累計期間の内航・近海海運市況は以下の通りです。 内航ガス輸送の市況は、感染症拡大の影響に伴う移動制限や国内工場の稼働鈍化に加え、季節的要因もあり家庭用 LPG需要は下がりましたが、製油所間転送需要は底堅く、堅調に推移しました。石油化学ガスもプラントの定期修繕及 び感染症拡大に伴う生産品需要の減少に伴い出荷は低調に推移しましたが、業界全体としては底堅いプラント間転送 需要及び船員不足に伴う稼働隻数の減少も影響し、船腹需給は均衡して推移しました。 近海ガス輸送の市況は、主要貨物であるプロピレン、塩化ビニルモノマーの国内生産量が中国向け輸出関連需要に 牽引され、一時堅調に推移しておりました。しかしながら、中国及び東南アジアのプラントの稼働が定期修繕やトラ ブルによって低下したことにより6月以降、市況は軟化しました。 このような事業環境の下、当社グループの内航・近海海運業の概況は以下の通りとなりました。 内航ガス輸送においては、感染症拡大と季節的要因に伴うLPG需要の低下及び石油化学ガス出荷プラントの定期修 繕、並びに生産品需要減による出荷量減少の影響を受けましたが、中長期契約に基づく安定的な売上確保と効率配船 に取り組みました。 近海ガス輸送においては、感染症拡大によって稼働が減少した影響を完全に避けることはできませんでしたが、当 社の安定運航への評価を得た結果、定期用船契約更改時において市況下落の影響を軽減し、安定した貸船料収入を維 持することができました。 以上の結果、内航・近海海運業の売上高は41億92百万円(前年同期比8.6%減)、営業利益は2億17百万円(前年同期 比4.9%減)となりました。 B不動産業 当第2四半期連結累計期間の不動産市況は以下の通りです。 都心のオフィスビル賃貸市況は、感染症拡大の影響がオフィス市場にも徐々に現れ始めたことから下降基調への動 きが見られました。国内企業はリモートワークを拡充し、これまでの増員計画をベースにした増床移転の延期や固定 費削減のための事業所縮小等を行いました。加えて、景気の急速な悪化にも連動しオフィス需要が減少したことから 空室率は上昇、賃料も下落に転じました。 貸ホール・貸会議室においては、顧客獲得競争が続く中、感染症拡大によりイベントの自粛が続き非常に厳しい状 況となりました。 不動産関連事業のフォトスタジオ事業においては、感染症拡大により広告需要が大幅に減少しました。 英国ロンドンの不動産市況は、事務所テナントでは大きな影響はないものの、商業テナントでは感染症の拡大を受 け厳しい状況となりました。 このような事業環境の下、当社グループの不動産業の概況は以下の通りとなりました。 当社所有ビルにおいては、商業テナントの営業に感染症の影響は出ましたが、事務所テナントは堅調な稼働を継続 し、安定した収益を維持することができました。 また、新橋田村町地区市街地再開発事業(日比谷フォートタワー)では、施工会社による工事の中断が一時ありま したが、既に新築建物の鉄骨建方工事を再開しており、現在のところ2021年6月末の竣工を予定しています。 当社グループのイイノホール&カンファレンスセンターにおいては、感染症拡大の影響に加えて、設備改良を目的 とした改修工事のためにホールを一時臨時休館したことにより収益が大きく減少しましたが、イベントの自粛緩和の 動きに伴い、9月下旬から少しずつ改善方向に向かいました。 フォトスタジオ事業を運営する幹イノ・メディアプロにおいては、広告需要の減少と感染症拡大防止を目的とし た営業自粛の影響により、収益が大きく減少しました。 英国ロンドンの不動産事業においては、本年3月に取得したロンドンの賃貸ビルで商業テナントへの感染症の影響はあったものの、事務所テナントは順調に稼働したため、収益増加に寄与しました。 以上の結果、不動産業の売上高は53億99百万円(前年同期比9.5%減)、営業利益は18億94百万円(前年同期比 110.2%増)となりました。これは、前年同期に飯野ビルディングにおいて一部テナントの退去があった影響で、原状 回復工事による売上高の計上及び空室期間が生じたことによる賃料収入の減少等があったためです。 (略) |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |