物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■ヤマト運輸/沖縄ヤマト運輸と小口保冷配送サービスに関する国際規格 ISO 23412の認証を世界で初めて取得

ヤマト運輸と沖縄ヤマト運輸が小口保冷配送サービスに関する国際規格ISO 23412の認証を世界で初めて取得



 ヤマトホールディングス株式会社傘下のヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区、 代表:栗栖 利蔵、以下ヤマト運輸)および沖縄ヤマト運輸株式会社(本社:沖縄県糸満市、代表: 赤嶺 真一、以下沖縄ヤマト運輸)は、小口保冷配送サービスに関する国際規格ISO 23412:2020(以下ISO 23412※1)の認証を、9月4日に世界で初めて取得しましたのでお知らせいたします。認証取得にあたり、10月7日にISO 23412の認証書授与式が行われました。



※1 ISO 23412:2020年5月28日に発行されたISO規格です。小口保冷配送サービスのうち、荷物の積み替えを伴う輸送形態を対象とする国際規格であり、車両に搭載されている保冷庫などの空間の温度管理を中心に、配送中の積み替え作業に関する要求事項が規定されています。








1.背景および目的 保冷宅配便サービスは、世界各国の経済成長を背景に、昨今の通信販売の急速な市場拡大も相まって需要が高まっています。ヤマトグループは2017年からPAS 1018(※2)の認証を取得し、アジアを中心に、各地域での保冷宅配便サービスの提供および各国での保冷配送の品質向上に取り組んでまいりました。今回、これまでの実績を基にヤマト運輸および沖縄ヤマト運輸は第三者機関からの認証移行審査を受け、ISO 23412を取得いたしました。 ISO 23412の認証取得により、高いサービス品質の維持し、お客さまに安心してご利用頂けるサービスの提供を行います。さらに各国の物流事業者に対し、認証取得に向けた働きかけを行うことで、各国の小口保冷配送サービス市場の健全な成長と拡大を促し、フードロスの低減など社会課題の解決に貢献してまいります。



※2 PAS 1018:小口保冷配送サービスのうち、荷物の積み替えを伴う輸送形態を対象とする国際規格で、ヤマトホールディングスを始め、日本国内の保冷宅配便サービスを扱う事業者、海外の業界団体等の組織も参画し2017年2月28日に策定されました。



2.認証の概要 今回の認証を受けたグループ会社および概要は以下の通りです。




認証規格名
ISO 23412:2020 Indirect, temperature-controlled refrigerateddelivery services - Land transport of parcels with intermediate transfer


認証登録組織
・ヤマト運輸株式会社・沖縄ヤマト運輸株式会社


認証登録番号
TCDS 660200


認証登録範囲
クール宅急便、国際クール宅急便


認証機関
BSIグループジャパン株式会社


認証登録日
2020年9月4日





3.認証書授与式について 認証取得にあたり、10月7日にISO 23412の認証書授与式が行われました。







※【授与式の様子】 左から、ヤマト運輸代表取締役社長  栗栖 利蔵、BSIグループジャパン代表取締役社長  根本 英雄 



その他関連リリース (1)BSIグループジャパン(英国規格協会)とヤマトホールディングスが保冷宅配便サービスに関する   PAS規格(公開仕様書)策定プロジェクトを開始(2016年3月25日ニュースリリース)


URL:http://www.yamato-hd.co.jp/news/h27/h27_122_01news.html



 (2)BSIグループジャパン(英国規格協会)、小口保冷配送サービスに関する国際規格 PAS 1018を発行   (2017年3月1日ニュースリリース)


URL: http://www.yamato-hd.co.jp/news/h28/h28_118_01news.html



 (3)ヤマトグループ6社が小口保冷配送サービスに関する国際規格 PAS 1018の認証を取得   (2017年5月30日ニュースリリース)


URL: https://www.yamato-hd.co.jp/news/h29/h29_19_01news.html



 (4)国土交通省:小口保冷配送サービスに関する国際規格ISO23412が発行されました   〜日本式コールドチェーン物流の海外展開を目指して〜(2020年6月3日ニュースリリース)


URL: https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001346578.pdf



参考:BSI(英国規格協会)とBSIグループジャパン株式会社  BSI(British Standards Institution:英国規格協会)は、1901年の設立以来、世界初の国家規格協会として、また、ISOの設立メンバーとして活動する規格策定のプロフェッショナルです。現在、193カ国で84,000組織以上のお客様の活動に貢献しています。BSIが開発した多くのBS規格(英国国家規格)は、ISO 9001(品質マネジメントシステム)、ISO 14001(環境マネジメントシステム)、ISO/IEC 27001(情報セキュリティマネジメントシステム)などISO規格の原案として採用されており、その実績は世界随一を誇ります。  BSIグループジャパンは、1999年に設立されたBSIの日本法人です。マネジメントシステム・医療機器の認証サービスとトレーニングコースの提供をメインとし、規格開発のサポートを含め規格に関する幅広いサービスを提供しています。マネジメントシステムの認証サービスに関しては、国内に約60社ある認証機関の中で、最も多くの規格の認証サービスを提供している認証機関の一つであり、数多くの規格の認証件数において国内No.1の実績を誇る、業界をリードする認証機関です。


URL:http://www.bsigroup.com/ja-JP/

 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.