物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■川崎汽船/世界初、船上での CO2 回収試験を実施
"世界初"船上での CO2 回収試験を実施
"CC-Ocean"(Carbon Capture on the Ocean)プロジェクト
当社は国土交通省海事局の補助事業である「海洋資源開発関連技術高度化研究開発事業」の対 象プロジェクトとして、三菱造船株式会社(三菱造船)と一般財団法人日本海事協会(日本海事協 会)と共同で「洋上における CO2 回収装置検証のための小型デモプラント試験搭載と装置コンパ クト化の研究開発」を実施します。 本実証試験に利用する CO2 回収装置は、陸上プラント用の CO2 回収装置を転用するもので、本 船から排出される排気ガスの一部を収集し、排気ガス中の CO2 分離・回収の検証のみならず、洋 上環境下における CO2 回収装置の操作性・安全性評価の実施を通して、洋上システムに求められ るコンパクト化並びに安定継続運転の検討とその仕様要件を纏めることを目的としています。 本実証試験は 2 か年計画で、まず初めに 2020 年 8 月から日本海事協会の検証の下、デモプラン ト及び実船搭載に関わる HAZID 評価(潜在危険および想定災害についての同定評価)と三菱造船 が手配する CO2 回収小型デモプラントの製造、システム安全評価を実施致します。その後 2021 年 中旬にデモプラントの工場作動試験を経て、当社運航の東北電力株式会社向け石炭運搬船"CORONA UTILITY"に搭載し、2021 年度末まで実際の洋上環境下に於ける運転と性能確認計測を通じて新た な洋上システムとしての開発を共同で実施するものです。 今般の洋上での実証試験は世界初の取組みであり、そこで得られた知見は将来的に、洋上設備 や船舶の排ガスから CO2 を回収するゼロエミッション技術・装置の開発につなげることが期待さ れます。また、回収された CO2 は EOR(Enhanced Oil Recovery:原油増進回収法)への新たな CO2 の供給源やメタネーションと呼ばれる人工合成燃料の原料としてもリサイクル利用が期待され、 将来の GHG の排出削減にも大きく寄与できると考えます。 当社は今後も"CC-Ocean"プロジェクトをはじめとした様々な環境保全技術を研究・開発・導入 していくことで、「"K"LINE 環境ビジョン 2050」に掲げた GHG 削減目標達成の実現と環境保全に 向けた社会貢献活動に取り組んで参ります。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.