![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■国土交通省/「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン 紙・パルプ(家庭紙分野)物流編」を策定 |
手積み手卸し解消や家庭紙製品のコンパクト化を促進するための第一歩!〜「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン 紙・パルプ(家庭紙分野)物流編」を策定〜 令和2年5月29日 平成30年度に設置した「紙・パルプ(家庭紙分野)の物流における生産性向上及びトラックドライバーの労働時間改善に関する懇談会」において検討した結果を踏まえて、「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン 紙・パルプ(家庭紙分野)物流編」を策定しました。今後、手積み手卸しの解消や家庭紙製品のコンパクト化の促進に向け、関係者の取組を促進してまいります。 1.ガイドライン策定の経緯 トラック運送業においては、ドライバー不足が大きな課題となっており、調査の結果、荷待ち件数が特に多かった輸送分野(加工食品、建設資材、紙・パルプの3分野)について、それぞれトラック運送事業者の長時間労働の改善を図るために輸送品目ごとに懇談会を設置・開催し、検討を行ってきました。今般、全5回の紙・パルプ(家庭紙分野)の懇談会の検討の成果として、ガイドラインを策定しました。家庭紙製品の輸送においては、「手積み手卸し」といった非効率な荷役作業を続けてきた結果として、ドライバーの長時間労働や、急激な運送需要の増加に迅速に対応できない等といった課題を抱えています。一方、「2倍巻トイレットペーパー」のようなコンパクト製品には、物流への負荷を軽減しつつ、災害や緊急事態時等に省スペースで備蓄量を増やすことができるといったメリットがあります。本ガイドラインをサプライチェーンの関係者に周知し、手積み手卸しの解消や家庭紙製品のコンパクト化など物流に係る生産性の向上を促進していきます。 2.内容紹介[紙・パルプ(家庭紙分野)物流の課題の特徴と主な対応策] 【課題の特徴】・ 家庭紙製品は単価が安く、新たな設備投資コストを価格に転嫁しづらい中で、パレット化等の物流効率化に向けた取組みを進めていかなくてはならない状況にある。・ 家庭紙製品は嵩張るため、小売店舗で在庫が難しいことから、日々必要数量を配送する少量多頻度納品となっており、単価が安い(=運賃が安い)ことと相まって、運送事業者の経営を圧迫している。【主な対応策】・ 手積み手卸しの解消のため、パレット化の取り組みを実施する。・ 物流の負荷を軽減させるコンパクト製品への切替をサプライチェーン全体で実施する。 等 <ガイドライン及び懇談会の掲載HP> ・http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk4_000039.html 添付資料 報道発表資料(PDF形式) 参考資料(PDF形式) |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |