物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■日本通運/サントリー奥大山配送センターで自動フォークリフトを導入
日通、サントリー奥大山配送センターで自動フォークリフトを導入



2020年4月16日

 当社は、4月14日(火)、鳥取県日野郡江府町の山陰支店サントリー奥大山配送センターで磁気誘導方式の自動フォークリフト(以下、AGF)の稼働を開始しました。



(導入したAGF)



(荷役を行うAGF)


 サントリー奥大山配送センターでは、サントリーMONOZUKURIエキスパート株式会社(社長:小嶋幸次)と共同で、既存倉庫でも実現可能な自動化技術を活用した作業の省力化について検討を行ってきました。その結果、センターの入庫作業を行うエリアにAGFを導入することで、24時間完全自動化が実現可能と判断しました。2018年度以降、AGF導入を前提とした保管レイアウト変更等の準備作業を経て、今次、本稼働に至りました。 この度導入したAGFは、2019年7月から当社札幌支店(札幌市白石区)で稼働しているAGFと同じ磁気誘導方式によるものです。当社では2020年1月に静岡県で導入したレーザー誘導方式のAGFに続き、3例目のAGF導入となります。
【導入内容】

AGF(磁気誘導方式)7台(専用設計)

【実施内容】

7台のAGFによる自動入庫荷役作業倉庫の限定された区画(約3,000坪)で、AGFに転送されたお客様の入庫データに基づき、パレタイザー(段ボールをパレットに自動で積載する装置)から搬出される製品を入庫ロケーションに移動する入庫作業を実施。AGFは充電電極が床に埋め込まれた充電ポイント上を通過することにより、常に充電された状態が保たれ、継続して稼働が可能。

 
【効果】 今回のAGF導入により、約5名で行う作業量相当の入庫作業を自動化する見込みで、顕在化する物流センターにおけるフォークリフトオペレーターや構内作業者の不足を補い、また、長時間労働の削減等により従業員の働き方改革にも寄与します。
 当社では、物流の分野での新しい技術に対応したサービスの構築に取り組んでいます。 今後ますます社会に大きな変革をもたらすと考えられる最先端技術を取り込み、物流システムや現場改善などにも活かしていきます。


 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.