物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■日本水産/物流事業の営業利益は前年比7100万円減の15億8400万円(2020年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結))
2020年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)単位・百万円  
            売上高     営業利益   経常利益  四半期純利益
2020年3月期第3四半期 526,828 △3.0  19,068 △4.2  21,613 △5.3  14,791 △3.2
2019年3月期第3四半期 543,261 6.1   19,899 △2.5  22,812 7.9   15,273 △6.7
(注) 包括利益 2020年3月期第3四半期 11,566百万円(△25.4%) 2019年3月期第3四半期 15,501百万円( △27.0%)
(略)
(1)経営成績に関する説明
当第3四半期連結累計期間におけるわが国経済は、雇用・所得環境の改善が続いているものの、輸出の減少や 製造業を中心に企業収益に弱さが見られ、消費税増税の影響による景気下振れリスクなども懸念される先行き不 透明な状況でした。 世界経済(連結対象期間1−9月)につきましては、米中貿易摩擦の長期化やEU諸国の政治動向、中東情勢の 不安定化などが懸念され、引き続き不透明な状況が続きました。米国では個人消費は緩やかに増加したものの、 設備投資の減少や輸出の伸び悩みが見られました。また、欧州では個人消費は緩やかに増加しましたが、景気に 弱い動きが見られ、中国では景気減速の傾向が続きました。 当社および当社グループにつきましては、南米の鮭鱒養殖事業は順調に推移しましたが、その他事業(注1) に加え、チルド事業、国内の漁撈・養殖事業が苦戦しました。 このような状況下で当第3四半期連結累計期間の営業成績は、売上高は5,268億28百万円(前年同期比164億32百 万円減)、営業利益は190億68百万円(前年同期比8億31百万円減)、経常利益は216億13百万円(前年同期比11億99 百万円減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は147億91百万円(前年同期比4億82百万円減)となりました。(略)
セグメント別の概況は次の通りであります。
(略)
(4) 物流事業
物流事業につきましては、冷蔵倉庫事業、配送事業、通関事業を営んでおります。
<当第3四半期連結累計期間の概況>
物流事業では売上高は127億69百万円(前年同期比48百万円減)となり、営業利益は15億84百万円(前年同期比71百 万円減)となりました。
・事業は順調に推移したものの、第1四半期に一部のグループ会社において、退職給付債務の算定方法を簡便法 から原則法に変更した影響などがあり減益となりました。
(略)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.