![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■日本郵船/時代とともに変わる日本郵船(商事始め式で社長あいさつ) |
商事始め式で社長あいさつ 2020年01月06日 〜時代とともに変わる日本郵船〜 当社は2020年1月6日、東京都千代田区の本店で商事始め式を開催し、社長の長澤仁志があいさつを述べました。 あいさつの要旨 皆さん、明けましておめでとうございます。年頭にあたりご挨拶申し上げます。まず当社の経営状況を簡単に振り返ると、2019年度上期における連結経常利益は前年同期比で250億円良化した160億円となり、満足できる水準ではないものの手応えを感じるレベルまで回復しました。少しでも利益を積み上げられるよう今年も引き続き努力していきましょう。ラグビーワールドカップでは日本代表チームが文化やことばの壁を乗り越え"One Team"となって成功を収めました。全世界で約54,000人が働く当社グループも今まで以上にコミュニケーションをとり、グループとしての強みを発揮していきましょう。次に今年取り組むべき課題を2点共有します。1つ目は人事制度や意思決定のプロセスなどの制度改革です。目まぐるしく変化する世の中に対応していくために会社も社員の皆さんもこれまで以上のスピード感が要求されますが、それに応えられるような組織や人材であって欲しいと強く願っています。各グループ会社においてもさまざまなものを点検して制度改革を実行し、次の時代に勝ち残れる企業を目指してください。2つ目は急速に社会に浸透しているESGです。当社グループは果たして"Bringing value to life."という基本理念のもと社会や世界経済の発展に貢献するだけで十分でしょうか。LNGや原油、石炭などの化石燃料輸送は主力事業の一つであり、当社自身も化石燃料を消費して輸送業を営んでいます。この状況について当社グループの皆さんと深く議論し、われわれが進む方向性についてお客さまや株主の皆さま、社会全体へ発信していきたいと考えています。今年は三菱創業150周年の節目の年です。三菱グループの祖業は1870年に岩崎弥太郎が創設した九十九商会と定義されており、これは当社の源流にあたる企業です。150年にもわたり日本の近代化、世界経済の発展に寄与してきたことを誇りに思うと同時に、これからの時代も社会から必要とされる企業であり続けたいと強く思います。今の時代は変化が速く不確実で先が見えないと言われていますが、この状況は誰しも同じです。失敗を恐れず前進し、当社グループで働く全員がしっかり自己表現を行い、成果をあげられることを期待しています。最後になりましたが、皆さんそしてご家族が健やかに充実した日々を過ごされることをお祈りして年頭の挨拶とします。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |