物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■エバラ食品工業/サッポロホールディングス、日本パレットレンタルとの3社共同で岡山エリアと大分・福岡エリア間の共同輸送を開始
地方幹線輸送・トラックドライバーの働き方改革を共創
サッポロホールディングス・JPR・エバラ食品による3社連携

エバラ食品工業株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:宮崎 遵、以下、エバラ食品)は、12月11日(水)から、サッポロホールディングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:尾賀真城、以下、サッポロホールディングス)、日本パレットレンタル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:加納尚美、以下、JPR)の3社共同で、岡山エリアと大分・福岡エリア間の共同輸送を開始します。

■3社共同輸送のポイント
・厳しい地方間輸送の安定化
従来、3社はそれぞれ片道の輸送を各社で手配し製品を陸送していました。しかし、昨今の少子高齢化、トラックドライバー不足から岡山エリアと大分・福岡エリア間500キロメートル以上の片道の運行をそれぞれで確保することが困難になると予想されるため、3社で協業し岡山と大分・福岡エリア間でのラウンド運行(※1)により地方の幹線輸送の安定確保を図ります。

※1:ラウンド運行とは、複数の輸送ルートを組み合わせて空車区間を減らし、当該区間内の輸送を効率化する手段のこと。(以下「運行ルート図」参照)

○実車率向上とCO2排出量の低減
岡山エリアと大分・福岡エリア間では海上や鉄道へのモーダルシフトが難しく、現実的にはトラック輸送が大半の輸送手段となっています。しかし、安定した物量がないため、(1)帰りが空荷になる、(2)帰り荷の確保のため大阪エリアなど荷量の多いエリアに移動する必要がある、(3)帰り荷が出るまで数日のタイムラグが生じる、などの問題から「輸送の効率化」が課題でした。

2019年7月からのテスト期間では、大分から岡山そして福岡に戻るルートを3日でラウンド運行し、行き荷・帰り荷ともに固定化させることで実車率99パーセント以上(※2)を実現しました。これにより、個社単位での輸送時より、全体でCO2排出量を約15.2トン低減させることができました。今回の取り組みにより、輸送の効率化を最大化するとともに、環境負荷の低減を実現します。

※2:実車率とは利用効率を示すもので、全走行距離に対して、荷物を載せて走行した距離の占める割合のこと。国土交通省発表による一般的な実車率は約40パーセント。

○ドライバーの労働環境改善と女性・高齢ドライバーの活躍機会を拡大
運行ルート、運行スケジュール、輸送商品、車両を固定化し、フォークリフトによる機械荷役(荷物の積み下ろし)を徹底することで、ドライバーの労働環境の改善と作業負荷軽減を図ります。運転以外の手荷役などの作業をなくすことで、女性や高齢ドライバーなど幅広い方に活躍いただける環境を整えます。

エバラ食品は「こころ、はずむ、おいしさ。」を提供し、事業活動および業界を越えたパートナーシップを積極的に進めることで、SDGs実現への取り組みを推進してまいります。
(略)
以下、詳細は下記アドレスを参照ください。
地方幹線輸送・トラックドライバーの働き方改革を共創_サッポロホールディングス・JPR・エバラ食品による3社連携[PDF:479.7KB]
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.