物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■国土交通省/国内初の「LNG燃料フェリー」が建造



国内初の「LNG燃料フェリー」が建造されます



令和元年11月20日
今般、国内初の「LNG燃料フェリー」が建造されることになりました。LNG燃料の採用により、従来のフェリーと比較して二酸化炭素(CO2)排出量の20%以上低減が見込まれます。国土交通省及び経済産業省は、このLNG燃料フェリーの建造を支援しています。



今般、株式会社商船三井により、国内初となる「LNG燃料フェリー」2隻が建造されることになりました。本船は、株式会社フェリーさんふらわあが借り受け、同社が運航する大阪〜別府航路において既存船の代替として、2022年末から2023年前半にかけて順次就航する予定です。(参考)(株)商船三井、(株)フェリーさんふらわあ、三菱造船(株)の3社共同会見実施     商船三井プレスリリース:https://www.mol.co.jp/pr/2019/19088.html     フェリーさんふらわあプレスリリース:https://www.ferry-sunflower.co.jp/news/article/osaka_beppu_LNG_ferry.htmlLNG燃料は、従来の燃料(船舶用重油)と比較して以下のような優れた環境性能を有しています。

発熱量あたりの二酸化炭素排出量が20%以上減少
硫黄酸化物(SOx)の排出量がほぼゼロ

内航船の大幅な省エネや省CO2を進めるため、国土交通省及び経済産業省は「内航船の運航効率化実証事業(内航船の総合的な運航効率化措置実証事業)」を実施しています。本年10月24日、同実証事業において、今般のLNG燃料フェリーは先進的省エネルギー船舶であるとして、その省エネ効果に関する実証事業を行うこととしています。国土交通省では、このような先進的な取組への支援等を通じ、LNG燃料船の普及促進及びそれによる内航船の省エネルギー化・省CO2化に努めて参ります。?

LNG燃料フェリーイメージ図(商船三井HPより)
主要項目


乗客数
最大旅客定員763名


トラック積載可能数
136台(13m換算)


航行速力
22.5ノット


全長
約199.9m


総トン数
約17,300トン




参考:「内航海運の省エネルギー化実証事業を採択しました!」   (https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000138.html)





添付資料


報道発表資料(PDF形式:236KB)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.