物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■ローソン/食品リサイクルの拡大を目指し東京都内の3店舗で、8月1日よりローソンの既存物流網を活用した「廃棄食品回収」の実証実験を開始
食品リサイクルの拡大を目指し東京都内の3店舗で、8月1日(木)よりローソンの既存物流網を活用した「廃棄食品回収」の実証実験開始

2019年7月31日
株式会社ローソン(本社:東京都品川区)は、三菱食品株式会社(本社:東京都大田区)、日本農産工業株式会社(本社:横浜市西区)、三菱商事株式会社(本社:東京都千代田区)と連携し、ローソンの既存物流網(商品配送後のトラック戻り便)を活用した、店舗の廃棄食品回収の実証実験を、8月1日(木)より東京都内の3店舗で開始します。実証実験の結果をふまえ、2020年度に、関東エリアの400店舗での実施を目指してまいります。

今回の実証実験では、店舗から回収した廃棄食品をローソン店舗への商品納品後のトラックの戻り便を活用して千葉県市川市にある三菱食品の物流センターに集約します。その後、別の収集運搬会社がリサイクル工場に廃棄食品を配送し、工場で飼料に加工した後、日本農産工業を通じて畜産農家に提供されます。
従来、ローソンでは、廃棄食品の収集運搬会社が店舗ごとの廃棄食品を直接回収し、リサイクル工場に配送しています。今回の取り組みでは、収集運搬会社を通さず、既存の店舗物流網を活用するため新たな人員の手配の必要がありません。本取り組みは、収集運搬会社が店舗に行く必要がないため、食品リサイクルの向上だけではなく、ドライバー不足の解消や、走行するトラック台数の削減によるCO2の削減に繋がると考えています。
本来食べられるのに捨てられる食品、いわゆる「食品ロス」は世界で約13億トン(※国際連合食糧農業機関公表値)、日本で643万トン(※環境省公表 平成28年度推計値)発生しており、大きな社会課題となっています。ローソン店舗でも、食品ロスは年間約4.4万トン発生しています。ローソンは、2006年5月から、収集運搬会社が店舗で発生した廃棄食品を直接回収し、飼料(豚やニワトリのエサ)や肥料としてリサイクルする取り組みを開始し、現在は約2800店(2018年2月時点)で実施しています。





食品リサイクルの流れ(イメージ)










<実証実験の実施店舗>




店舗名


住所




ローソン 丸の内パークビル店


東京都千代田区丸の内2-6-1




ローソン 晴海トリトンスクエア店


東京都中央区晴海1-8-16




ローソン 南砂二丁目店


東京都江東区南砂2-37-1





?
ローソンは今後も、食品リサイクルやCO2削減を推進する事で、SDGs達成を目指してまいります。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.