![]() |
![]() |
|
|
| ■日本郵船/AIやビッグデータで市況を分析 |
|
AIやビッグデータで市況を分析 2019年3月19日 〜ドライバルカーの市況予測の新たな手法を紹介〜 当社は、3月18日に一般社団法人 日本海運集会所と日本海運経済学会が共催したシンポジウム「AI・ビッグデータ時代の不定期船分野における新たなデータ・分析手法の活用に向けて」に参加し、当社の取り組みを紹介しました。 このシンポジウムは、データや分析手法を活用して新たな知見を得ようという機運の高まりを受け、海運業界と学術界のコラボレーションを目的として開催されたものです。不定期船分野に焦点を当て、実業界と学術界からパネリストを迎え、両者がどのように協力して新たな知見を生み出せるかについて議論が行われました。 当社からは、調査グループバルク・エネルギー調査チーム長の林光一郎が登壇し、海運会社が行う市況分析をよりタイムリーかつ経営判断に有効なものにしていくために何をすべきか、そのために海運経済学から取り入れるべき知見はどのようなものかにつき議論しました。 当社は昨年、当社グループの中期経営計画"Staying Ahead 2022 with Digitalization and Green"を策定し、ドライバルク事業を抜本的に見直して収益構造を改善する計画を掲げました。市況分析を高度化するなど変動するマーケットの中でも確実に収益を得られるよう、AIS(自動船舶識別装置)データのような新たなデータソースをもとに、AIなどの従来とは異なる分析手法を活用することで船の調達・配船・貨物の組み合わせを改善する仕組み作りを進めています。 当社は今後も積極的に学術界を含む海事クラスターとの連携を深め、市況分析の高度化に取り組み、ボラティリティへの耐性強化と収益力向上を図ります。 シンポジウムの様子 ? 当社調査グループバルク・エネルギー調査チーム長 林光一郎 ???????????????????????????????????????????????????????????????????? ??? 以上? ? 掲載されている情報は、発表日現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ? |
|
|
|
【このURLを友達に教える |
![]() |
|
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
|
┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) |
|
┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
|
┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
|
┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
|
|
| Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |