物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■佐川急便/山城ヤサカ交通と乗用タクシーを活用した貨客混載事業を開始
【佐川急便】乗用タクシーを活用した貨客混載事業を開始乗用タクシーによる荷物の集荷は全国初の取り組み(2018/10/26)
山城ヤサカ交通株式会社と佐川急便株式会社は、宅配事業の生産性向上、地域の交通インフラ活性化を目的に、貨客混載事業を展開することに合意し、10月29日から乗用タクシーを活用した宅配事業を開始します。なお、荷物の集荷を乗用タクシーで行うことは全国で初めてとなります。

1.背景
自動車運送業の担い手不足と人口減少等に伴う輸送需要(旅客)の減少により、特に、過疎地域等においては、人流及び物流サービスの維持が重要な課題となっています。このような状況下、旅客または貨物の運用に特化してきた従来の輸送のあり方を転換し、一定の条件のもと旅客と荷物を運ぶ「かけもち」ができるよう、規制が緩和されました。本制度を活用して、佐川急便と山城ヤサカ交通は乗用タクシーで宅配便を運ぶ新たな貨客混載事業を始めます。


2.事業概要
山城ヤサカ交通の乗用タクシーの荷室に佐川急便の宅配荷物を積み込み、旅客事業を行う以外の時間帯に荷物の配達を行います。今回計画しているエリアは相楽郡笠置町で、乗客利用の比較的少ない日中の時間帯を活用して乗用タクシーの運転手が個別配送するものです。配達業務と並行してエリア内の顧客から発送される荷物の集荷も行います。集配業務を終えた後は、佐川急便 京都精華営業所で不在などの未配達の荷物、お預かりした荷物を引き渡して業務終了となります。

運用フロー







開始日
10月29日


集配対象エリア
相楽郡笠置町



山城ヤサカ交通株式会社



本社

京都府京田辺市


事業エリア(営業区域)

京都市、向日市、長岡京市、八幡市、宇治市、城陽市、京田辺市、木津川市、乙訓郡、久世郡、綴喜郡、相楽郡


車両台数

140台





佐川急便株式会社
(以下の情報は、本事業を担当する京都精華営業所のものです)



営業所所在地

京都府相楽郡精華町


事業エリア

木津川市、相楽郡、綴喜郡


車両台数

13台(軽車両含む)



 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.