物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■商船三井/自動衝突防止に繋がる先進的な航行支援システムに関する共同研究を開始
自動衝突防止に繋がる先進的な航行支援システムに関する共同研究を開始?〜将来の自律航行船の実現に向けた更なる取り組み〜

株式会社商船三井(社長:池田潤一郎、本社:東京都港区、以下「商船三井」)、商船三井テクノトレード株式会社(社長:八田宏和、本社:東京都中央区)、国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所(理事長:大和裕幸、本所:東京都三鷹市)及び国立大学法人東京海洋大学(学長:竹内俊郎、所在地:東京都港区、以下「東京海洋大学」)は、「先進的な航行支援システムに関する共同研究」を開始する契約を締結しました。
本共同研究では、東京海洋大学・今津隼馬名誉教授の指導のもと、船舶の安全航行や将来的な自律航行に必要不可欠かつ先進的な航行支援システムの基礎研究を進めます。具体的には、自動衝突予防援助機能(ARPA:Automatic Radar Plotting Aids)などの応用技術に繋がる、船舶の衝突回避アルゴリズムの一つである「相手船による航行妨害ゾーン(OZT:Obstacle Zone by Target)」の考えを導入した航行支援システムの開発を目指します。OZTは、自船が針路を変更した場合に、周囲を航行する船(相手船)と衝突する可能性のある領域です。このOZTを、自船のブリッジから実際に見える風景を撮影した画像と座標を合わせて表示することで、どの方位に衝突の危険があり、その危険はどの船舶が対象であるかを照合できます。
商船三井グループは、研究開発プロジェクト「船舶維新NEXT 〜MOL SMART SHIP PROJECT〜」を推進し、環境負荷低減、安全運航に寄与する技術の開発と導入に今後も積極的に取り組み、安全、安心な輸送サービスを提供していきます。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.