![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■日立造船/メタン発酵事業者としてスウェーデン市場に参入 |
メタン発酵事業者としてスウェーデン市場に参入 日立造船株式会社の100%子会社Hitachi Zosen Inova AG(スイス、CEO:Bruno-Fr?d?ric Baudouin、以下、HZI)は、スウェーデン ヨンショーピング市内の湿式メタン発酵施設・ガス充填設備JEBIO1を買収し、メタン発酵事業者としてスウェーデン市場に参入しました。今後スカンディナビア地域で2施設目となるKompogas(R)技術を用いた乾式メタン発酵プラントを建設し、自社設備として運営する予定です。 ■本件の詳細 HZIはJEBIO1をヨンショーピング市から買収したことにより、スウェーデンにおけるメタン発酵事業者となりました。今後の2年間は本施設を運営し、その間に乾式メタン発酵技術Kompogas(R)を用いたプラントを同市内に建設します。建設予定のプラントでは、乾式メタン発酵槽2基により年間40,000トンの有機性廃棄物(生ごみ・剪定枝等)を処理します。生産したバイオガスは、HZI BioMethan社(*)の設備により高純度のメタンガスに精製され、輸送用燃料(CNG)として販売します。発酵過程で生じた固形堆肥は市が引き取り、液肥は地元農家に販売する予定です。 *HZI BioMethan社:HZIの子会社。Hitachi Zosen Inova BioMethan GmbH(ドイツ) スウェーデンは、カーボンニュートラル推進で世界をリードしていますが、新プラントの建設、HZIのKompogas(R) 技術およびHZI BioMethan社のバイオガス精製技術によってヨンショーピング市内の公共輸送機関は事実上生ごみ・剪定枝等由来のエネルギーで運営可能になります。HZIは今後も事業を通じて温室効果ガス排出削減に貢献していきます。 ■建設予定Kompogas(R)プラントの概要 1.廃棄物処理量:有機性廃棄物(生ごみ、剪定枝等)40,000トン/年 2.ガス生成量:バイオガス35GWh/年 3.残渣処理:堆肥化(固形堆肥、液肥) 4.建設地:スウェーデン王国 ヨンショーピング市 5.稼動開始:2020年末 ■HZIのコンポガス技術Kompogas(R)について 乾式メタン発酵の代表的な手法の1つ。生ごみなどの有機性廃棄物を嫌気性状態で約55℃の温度に保ち、微生物の働きによりバイオガスを発生させます。処理済み残渣は堆肥として農業や園芸資料に利用されます。HZIのKompogas(R)は世界30カ国以上の国々で商標登録されています。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |