物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■国土交通省/「港湾の堤外地等における高潮リスク低減方策ガイドライン」を策定



「港湾の堤外地等における高潮リスク低減方策ガイドライン」を策定〜港湾における高潮被害の軽減に向けた取組を開始します〜



平成30年3月30日




国土交通省港湾局では、「港湾の堤外地等における高潮リスク低減方策ガイドライン」を策定しました。今後、関係行政機関や企業等と連携して、港湾における高潮対策の取組を開始します。



我が国の港湾においては、海岸保全施設より海側のいわゆる堤外地に、物流機能や企業が集積しており、経済活動の中枢である三大湾においては、臨港地区の8割以上が堤外地となっています。?港湾局では、高潮による浸水被害により、我が国の港湾の物流ネットワークや立地企業の生産活動が大きく停滞する可能性があることから、有識者による検討委員会を設置し、高潮対策のあり方について検討を行い、その結果をガイドラインとしてとりまとめました。?ガイドラインでは、港湾の堤外地における就労者等の避難、貨物の高台への移動、コンテナの固縛等、気象情報等を契機として予め取るべき防災行動を整理した「フェーズ別高潮対応計画」とともに、被害の大きな地区において監視カメラ、倉庫や電源設備の止水対策等について関係者が連携して必要なハード・ソフト対策について取組む「エリア減災計画」の考え方等について整理しました。?なお、三大湾においては、先行して「フェーズ別高潮対応計画」を策定・公表しており、本ガイドラインに基づく港湾における高潮対策の取組を開始します。?《添付資料》・港湾の堤外地等における高潮リスク低減方策ガイドライン(概要)《参   考》・港湾の堤外地等における高潮リスク低減方策ガイドライン(本文) http://www.mlit.go.jp/common/001228806.pdf・港湾の堤外地等における高潮リスク低減方策検討委員会 http://www.mlit.go.jp/kowan/kowan_fr7_000071.html






添付資料


報道発表資料(PDF形式)
港湾の堤外地等における高潮リスク低減方策ガイドライン(概要)(PDF形式)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.