物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■三菱重工業/小型空冷式ガソリンエンジン事業を分社により専業会社化
小型空冷式ガソリンエンジン事業を分社により専業会社化
10月1日に「三菱重工メイキエンジン株式会社」を発足
 
 三菱重工業は、小型空冷式ガソリンエンジンであるメイキエンジンの事業を分社化し、本年10月1日付で新会社「三菱重工メイキエンジン株式会社」(英文社名:Mitsubishi Heavy Industries Meiki Engines Co.,Ltd.)を発足させます。日本で製造されていた汎用ガソリンエンジンの多くが海外生産に移行するなど空洞化が顕著になるなか、専業会社化により長い歴史を有する国産ブランドとしての価値を確保しながら利益を追求していくのが狙いです。

 新会社は、当社の100%出資子会社である三菱重工フォークリフト&エンジン・ターボホールディングス株式会社(M−FET、社長:前川 篤、本社:川崎市幸区)が100%出資する三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社(MHIET、社長:花沢 芳之、本社:相模原市中央区)からメイキエンジンの技術開発に係る機能と、MHIETの100%子会社である三菱重工エンジンシステム株式会社(MHIES、社長:野々村 彰、本社:東京都品川区)からメイキエンジンの製造および販売・サービスに係る機能を、MHIETが100%出資によりすでに設立している準備会社に吸収分割により移管して発足するものです。発足時の資本金は3億円で、名古屋市内に本社を置き、社長にはMHIESメイキエンジン製造部長の杉田 宏が就任します。

 メイキエンジンは、1940年(昭和15年)に米国から導入したエンジンをベースとして、1946年に現在の岩塚工場(名古屋市中村区)である当時の名古屋機器製作所で製造を開始したもので、製造事業所の社内略称である"名機"をブランド名として現在も岩塚工場で製造しています。多品種少量の製品ラインアップが求められる農業機械分野で高い支持を獲得しており、汎用ガソリンエンジンの海外生産移転が進む近年は、国内市場向けのOEM(Original Equipment Manufacturing:相手先ブランド生産)供給でも多くの実績を上げています。

 新会社は、専業会社への移行を弾みとして事業運営の効率化と経営判断の迅速化に取り組み、技術力向上、納期短縮ならびに品質向上を通じた国産小型空冷式ガソリンエンジンとしてのブランド価値をさらに高めていきます。

 当社は新会社と緊密に連携しながら、その事業展開を全面的に支援していきます。

■新会社の概要
 社名:三菱重工メイキエンジン株式会社
 本社所在地:名古屋市中村区岩塚町字高道1番地
 代表者の役職・氏名:代表取締役 杉田 宏
 事業内容:小型空冷式ガソリンエンジンおよび関連商品の開発、製造、販売、サービスなど
 従業員数:約200人
 資本金:300百万円
 発足年月日:2017年10月1日

 担当窓口:インダストリー&社会基盤ドメイン 企画管理部

以上
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.