物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■国土交通省/「総合物流施策大綱に関する有識者検討会」の提言を公表



「総合物流施策大綱に関する有識者検討会」提言がとりまとめられました〜「強い物流」の実現に向けて〜



平成29年6月27日
 次期総合物流施策大綱の策定に向けて、今後の物流施策の在り方について検討を行ってきた「総合物流施策大綱に関する有識者検討会」において、今般、提言が取りまとめられました。 平成29年2月以降7回にわたり、学識経験者等からなる「総合物流施策大綱に関する有識者検討会」を開催し、次期総合物流施策大綱の策定に向けて、今後の物流施策の在り方について御検討いただきました。 このたび、これまでの検討結果が「総合物流施策大綱に関する有識者検討会」提言としてとりまとめられ、本日開催された国土交通省物流政策推進本部において、本提言について石井国土交通大臣に報告を行いました。 提言では、物流が、産業競争力や国民生活を支える「社会インフラ」として途切れることなく役割を果たすため、「強い物流」を実現する必要があるとされており、以下の6つの視点から取組の方向性が示されています。[1]サプライチェーン全体の効率化・価値創造に資するとともにそれ自体が高い付加価値を生み出す物流への変革(=繋がる)〜競争から共創へ〜[2]物流の透明化・効率化とそれを通じた働き方改革の実現(=見える)[3]ストック効果発現等のインフラの機能強化による効率的な物流の実現(=支える) 〜ハードインフラ・ソフトインフラ一体となった社会インフラとしての機能向上〜[4]災害等のリスク・地球環境問題に対応するサステイナブルな物流の構築(=備える)[5]新技術(IoT、BD、AI等)の活用による"物流革命"(=革命的に変化する)[6]人材の確保・育成、物流への理解を深めるための国民への啓発活動等(=育てる)・添付資料 「総合物流施策大綱に関する有識者検討会」提言・参考 提言の概要や「総合物流施策大綱に関する有識者検討会」の開催状況、資料等につきましては国土交通省ホームページ(下記URL)を御参照ください。
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/seisakutokatsu_freight_tk1_000117.html







添付資料


添付資料(PDF形式)
総合物流施策大綱に関する有識者検討会提言(PDF形式)
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.