物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■東京ガス/「浦和水素ステーション」を営業開始









「浦和水素ステーション」の営業開始について〜東京ガスとして埼玉県における初めての水素ステーション〜





東京ガス株式会社平成28年2月8日広報部

?

東京ガス株式会社(社長:広瀬 道明、以下「東京ガス」)は、本日、「浦和水素ステーション」(埼玉県さいたま市、以下「本ステーション」)を営業開始しました。東京ガスが、埼玉県において水素ステーションの営業を開始するのは初めてとなります。なお、本ステーションは、練馬水素ステーション、千住水素ステーションに続き、東京ガスが運営する3箇所目の水素ステーションとなります。
東京ガスは、さいたま市の「次世代自動車・スマートエネルギー特区*」での重点項目として、低炭素社会の実現を目指すさいたま市と本ステーションの計画段階より連携し、2015年1月より建設をすすめてきました。本ステーションの建設にあたっては、経済産業省の「水素供給設備整備事業費補助金」ならびに、さいたま市の「ハイパーエネルギーステーションS整備事業費補助金」の交付決定を受けています。
本ステーションは、東京ガスが設置している天然ガススタンド「浦和エコ・ステーション」に水素ステーションを併設したものです。水素ステーションと天然ガススタンドを併設することで、維持管理コストの低減、敷地の有効利用などのさまざまなメリットが期待できます。また、本ステーションは、現地で都市ガスから製造した水素を燃料電池自動車に充填する「オンサイト方式」の水素ステーションであり、製造した水素をステーション内にて燃料電池自動車へ充填するだけでなく、水素製造装置を持たない「オフサイト方式」の水素ステーションへも出荷することが可能です。
東京ガスは、これまで培ってきた水素ステーションの建設・運転に関する知見を活かし、今後も燃料電池自動車の普及に向けた水素供給の基盤確立に貢献するとともに、将来の水素利用拡大に向けた準備を行ってまいります。




2012年7月13日 地域活性化総合特別区域計画について、内閣総理大臣より認定を受けた。


















浦和水素ステーションの仕様概要
















名称
浦和水素ステーション


所在地
埼玉県さいたま市桜区中島 2-6-1


敷地面積
約1,500m2


水素供給方式
オンサイト方式


充填能力
300Nm3/h


充填圧力
70MPa


充填速度
3分間程度/台


主要構成機器
水素製造装置、水素圧縮機、蓄ガス設備(蓄圧器)、ディスペンサー、水素プレクール設備、水素出荷設備


















浦和水素ステーションの外観



















 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.