物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■東京都/事業所で不用となった小型家電を宅配便で回収
事業所で不用となった小型家電を宅配便で回収します!日本一の都市鉱山からの回収に向けて
平成28年1月29日環境局
 現在、事業所で不用となった小型家電は、他のごみと一緒に回収され埋め立てられたり、回収されずに事業所でそのまま保管されているものが少なくありません。 パソコン等の小型家電には、金や銅、レアメタルなどの有用な資源が含まれており、事業所が集積する都市では、これら有用な資源が利用されずに多く眠っています。こうした未利用の資源は、「都市鉱山」と呼ばれ、近年、資源の有効利用の観点から、大きく注目されています。 都は、このたび、モデル事業として、事業所で不用となった小型家電を対象に、宅配便を活用した小口回収を実施します。この機会を利用して、不用な小型家電の回収にご協力ください。
※本事業は、今年度実施している「持続可能な資源利用を進めるモデル事業」の採択事業者である「リネットジャパン株式会社」と連携して実施するモデル事業となります。

1 本事業の特徴
 排出者は、回収を宅配業者に依頼するため宅配料金で日時を指定できる 実施者は、汎用性の高いサービスを提供することで多くの金属資源を回収できる 東京都は、国の認定業者に引き渡すことで不適正処理の防止と資源化を促進できる
2 実施期間
 平成28年2月1日(月曜日)から同年2月29日(月曜日)まで
3 回収の対象

東京都内の事業活動により生じた小型家電(パソコン等の小型の電化製品)
宅配便の規格サイズ(3辺140センチメートルかつ、20キログラム以内)内で梱包できること

4 回収料金
 回収料金880円(税抜)/箱(回収品目にパソコンを含む場合は無料で回収)
5 実施スキーム

インターネットから申込み
宅配業者が指定日時に訪問回収
都内のリサイクル工場で資源化

※詳細は別紙(PDF形式:188KB)をご参照ください。
 なお、東京都は既存の宅配便網を活用できるように、モデル事業実施者に対して再生利用指定を行い、産業廃棄物管理票(マニフェスト)の交付を不要にする。
【モデル事業実施者】 リネットジャパン株式会社(国の認定を受けた者(大臣認定第0024号))
6 その他
 本モデル事業では、事業系(産業廃棄物)を対象としています。家庭系(一般廃棄物)の小型家電は、各区市町村等で回収しています。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.