![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■味の素/川崎工場「Cook Do」生産能力拡大へ |
〜2016年1月より新生産設備本格稼働〜 味の素(株)、川崎工場「Cook Do?」生産能力拡大へ 環境に配慮した生産設備導入により、CO2排出量を大幅削減 味の素株式会社(社長:西井孝明 本社:東京都中央区)は、2014月7月に着工した川崎工場の「Cook Do?」生産設備増強工事を完了し、2016年1月より本格稼働を開始します。 これにより「Cook Do?」の生産能力を従来の1.4倍に高めると共に、生産工程におけるCO2排出量を約30%削減し、環境に配慮した生産を実現します。 2014年度のメニュー用調味料市場は、調理の簡便化、調味の外部化ニーズの高まりなどにより、2010年度比約110%、約780億円(消費者購入ベース)の規模に拡大しました。当社のメニュー用調味料の売上げも、2012年に発売した"和風・洋風"メニュー用調味料「Cook Do??きょうの大皿?」が牽引し、2010年度比約140%と大きく伸長しています。 今回の増強工事では、生産効率の高いレトルト殺菌設備の導入と充填・包装設備の増強を行い、生産能力を向上させました。 レトルト殺菌設備には、製品への熱負荷を低減する新たな方式を採用し、風味や色調などの品質向上を図ります。また、殺菌時に使用する熱水の再利用により、生産工程におけるCO2排出量を約30%削減し、環境に配慮した生産を実現します。充填・包装工程では、新たに製品パウチの搬送用パラレルロボットを導入し、省スペース化、少人化した生産体制を構築します。 新設備の稼働に合わせ、川崎工場での「Cook Do?」の生産品目を、「Cook Do?」<回鍋肉用><青椒肉絲用><麻婆茄子用>や「Cook Do??きょうの大皿?」<豚バラ大根用>などの主力品種に集約し、事業基盤の強化を目指します。 なお、当社では、「Cook Do?」についてお客様により深く理解していただくため、今回導入した生産設備を工場内の通路からガラス越しに見学することができる、新しい工場見学コースを2016年5月に開設予定です。 当社は、「Eat Well, Live Well.」のスローガンのもと、当社独自の技術・素材により生活者一人ひとりのニーズに適合した製品を開発し、お客様の豊かな食生活に貢献します。 【新生産設備概要】 (1)生産工場 : 味の素(株) 川崎工場 (2)所在地 : 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1番1号 (3)延床面積 : 7,895m?(従来工場と同敷地内の別工場に設備移転・増強) (4)生産能力 : 95百万個/年 (5)設備投資額 : 約23億円 【参考プレスリリース】 http://www.ajinomoto.com/jp/presscenter/press/detail/2014_07_25.html 報道関係の方向けお問い合わせ先はこちら |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |